fc2ブログ

玄達瀬のヒラマサ。


先日、開店時間前にフェイスブックをチェックしていると、K江様が大きなヒラマサをキャッチしていました。
「いいな~。」と思っていたら、店のドアがガチャガチャと鳴り、恐る恐るドアの外を覗くとそこには満面の笑みのK江さんが立っていました。

20190623_20190623210710_TfOPBnum1.jpg


玄達瀬での15kgのヒラマサは、価値ある一匹です。
詳細は、お客様ギャラリーをご覧ください。

【お客様ギャラリー】
http://www.inthestream.jp/diary.html?id=68




【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

【インザストリーム オフィシャルページ】
http://www.inthestream.net/

【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream



2018年初釣り  三重県大王崎   


遅ればせながら1月8日に初釣りに行ってきました。
ブリ狙いで三重県大王崎の〝小海途〟(コガイト)さんに乗船。

前日は、ワラサ、ブリが30本以上あがる釣果で期待が高まる。
当日の天気予報では、昼前から大シケになる予報でしたが、船長の「午前中勝負」ということで出船。港に着くと、ポツリポツリと雨が降り出し、ポイントに着く頃には本降りへ。長く時間を共に過ごしたレインウエアーの縫い目から、雨が沁み込んでくるのが伝わる。「寒い・・・。」

船長が、「中層に群れが入った!」とアナウンス。途端にM原さんが操る、T.KustoM KKドテラが絞り込まれた。
時合いと感じつつも、カメラの準備。

DSC_3806.jpg



湿度でカメラレンズが結露!!
拭いても拭いても曇るだけ。M原さん、写真ごめんなさい。

セミロック オールグローでのワラサでした。

DSC_3815.jpg



M原さんの写真を撮っていると、舳先で釣りをしていたジムシーさんにもヒット!
完全に時合いです。カメラは結露するし、雨で濡れるので、ちゃちゃっとファイトシーンを撮影。

DSC_3818.jpg



ジムシーさんのヒットルアーはレック330g ITS特注カラー。同クラスのワラサをキャッチ。




私はと言いますと、完全に時合いを逃した感じで終了。
やってしまった初釣りとなりました。



ご同行いただきました皆様、小海途船長ありがとうございました。




【TACKLE】
ROD: Tカスタム KKドテラ L S/E
REEL: ステラ5000
LINE: バリバスジギングマックスパワー1.5号 + ウルトラインビジブル40LB
LURE: セミロック 150g 170g


【TACKLE】
ROD: Tカスタム KKドテラ ML S/E
REEL: ステラ8000
LINE: バリバスジギングマックスパワー3号 + ウルトラインビジブル50LB
LURE: セミロック 210g オッターテイル 200g 220g




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/


2017 玄達瀬釣行会


解禁から一週間、遅ればせながら今年も玄達瀬に行ってきました。
福井県三国沖の大物釣りの憧れの地。2カ月間だけ遊漁船に解放され、大型ブリやヒラマサが狙えます。

今回は、チームインザストリームのメンバーとお客様の計8名で挑戦。
乗合船だったため、合計11名の乗船でした。


19399904_1226141280846167_440551004498455434_n.jpg



前日の激務からの疲労と、寝不足で何年かぶりに戻してしまった。ゲロゲロ・・・
しかーし、釣り欲が勝り、しっかりとブリを釣り上げることができました。 ヒットルアーはセミロック170gのシルバーゼブラグロー。思いっきり絞り込んでいるロッドはテスト中のT.KustoM ハウラーです。

19260712_1226141727512789_1241008232653144317_n.jpg



VAGIさんは、玄達瀬ぐらいのプチ遠征から大型カンパチまで狙えるロッド、T.KustoM クーダ バギスティックでキャッチ。

DSC_1957_edited-1.jpg



朝一番の時合で、次々にロッドが絞り込まれた。
S木会長、身を乗り出すナイスファイト。夏のブリは元気が良いですね。

DSC_1959.jpg



無事にネットイン。

DSC_1963.jpg


ドカットのシールが微妙に気になりますが、さすが会長キッチリと釣り上げますね。

DSC_1967.jpg



朝の時合が終わり、まったりとした時が過ぎていく。

DSC_1971.jpg



夕刻、鳥山、ナブラが発生するもキャスティングではヒットは得られませんでした。
そして、イルカの登場で撤収。

DSC_1968.jpg


翌朝、ブリを解体すると胃袋から10~15cmの小サバと10cmほどのカタクチイワシが多量に出てきました。
私はセミロックばかりで幾度かバイトを得られましたが、船全体としてこのジグが特別良かったと言うのはありません。ただ何となくシルバー系かグロー系のカラーが良かったように思えます。

8月中旬まで狙える玄達瀬、是非、チャレンジしてみてください。



<海運丸>
http://kaiunmaru.com/


船酔いのため、写真が少なく申し訳ありません。
ご同行いただきました皆様、船長、ありがとうございました。
お疲れ様でした。





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

終わり良ければ全て良し。   三重県大王崎のブリ


クリスマスセールを終えた12月26日、三重県大王崎の小海途さんに乗船してきました。
正月の魚を求めた今年最後の釣りです。

最近好調と言われる鳥羽方面に走るが、いまいち魚からの反応が得られない。
そんな中、セミロック170gのゼブラグローでロッドティップを20cmほどだけ動かすいわゆるチョンチョンジャークを試みた。
KKドテラのソフトティップだから成せる技?

答えはすぐに出た。
心地よくロッドを絞ってくれたのはワラサ。これが船中初めての青物となった。

15697342_1255370067882077_9124470730031392729_n.jpg


大王崎にポイントを移すが、いまいち答えが出せない。
セミロックで同じようにちょんちょん動かすと、コンッとショートバイト。しかしヒットに持ち込めない。悩む・・・

同船者の使っているジグをさり気なく見ると、ロング、セミロング、ショート、スローと皆さん様々なジグで挑んでいた。その昔、ポイントウィルソンのキャンドルフィッシュでひとり爆ったことを思い出し、それに似たシルエットの小さいジグを探すと、TGベイトの100gをタックルケースの片隅で発見。ショートバイトを捉えるために、手持ちの一番細いフックを選択。シャウトのスパークの2番。

水深80mドテラ流しの中、ラインを水深の倍近く送り込み、ちょんちょんちょんとジグを動かす。船速を計算し緩く漂わせるイメージ。

ドスン!キター!
KKドテラ65L R/Tが絞り込また。気持ち良ーい。
細いフックのため慎重なファイト。トルクフルな引きを楽しみ、数分後に浮いてきたのは丸々としたブリでした。

DSC_0635.jpg



その後、タングステンパターンがはまり、ハマチを追加。
ワラサが一回り小さく見えますね。

DSC_0641_20161227204327b79.jpg


楽しい釣り納めとなりました。
正月中はブリづくしかな~。


小海途
http://sfskogaito.exblog.jp/







<年末年始の営業>
12月28日~1月2日まで休業
1月3日12:00~19:00
1月4日12:00~19:00
1月5日より通常営業

この期間、通販の受注は可能ですが、出荷業務は1月5日からとなります。
予めご了承ください。




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

Happy New Year


明けましておめでとうございます。

天候に恵まれたお正月を慌ただしく過ごしています。
さて、年末は12月30日に行ってきました鳥羽市相差の魚勘丸でのジギングレポートです。

魚勘丸の常連であるユキ姉との久しぶりの釣行。
冷たい風が心地よくも感じられた夜明けには、遠くに富士山の姿を見ることができました。

ポイントに到着すると、すぐに艫の乗船者にヒット。
少し焦りながらも私にも何とか配当が回ってきました。



いつもながらのセミロック170gでキャッチ。カラーはピンクシルバー。

DSC_70341.jpg


セミロックのプロトタイプ150gをフォールさせると、着底する間もなくサワラに持っていかれた・・・



ユキ姉はベイトタックルで丁寧に誘いをかけていく。
ジグはTGベイト150gゼブラグロー。細かいショートピッチジャークに喰わせポーズを入れるオーソドックスなジャーキングパターンが有効な一日でした。

DSC_70281.jpg



誠司船長はガンガン魚を掛けていく。流石です。

DSC_70481.jpg



潮が止まりで反応が止まった。しばらくすると、「根がかったかな?」と、隣りで話しているユキ姉。
その割にはハンドルが巻けている・・・・

「あっ!魚だ魚。」

徐々に海面に浮かんできたのは、巨大なハモ!これには乗船者全員が驚きました。

DSC_70591.jpg


ファイトシーンです。





インザストリームは明日1月3日より営業します。
是非、お越しくださいませ。



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

信頼のおける相棒はセミロックか


潮の流れと変化を感じ、ここぞというタイミングで喰わせアクションを可能とする。私にとってどんな状況下でも一軍のメタルジグである〝セミロック〟の新サイズ150gの試作品を握りしめ、三重県大王崎の小海途さんに乗船してきました。

水深50m、浅場のポイントからスタート。
開始早々に、M藤さんのKKドテラが絞り込まれた。上がってきたのはワラサ。そしてセミロック170gを銜えていた。

DSC_6844.jpg



この魚をきっかけに、コンスタントにロッドが曲がり、皆の表情はにこやかになった。
船長の小海途(こがいと)さんもロッドを出し、海底の状況と潮の流れを確認し、的確なアドバイスを私たちに伝えてくれる。

DSC_6846.jpg



私もセミロックでまずまずな魚をランディング。

DSC_6854.jpg



少し疲れたらスロージギングスタイルで。
結局、魚がヒットしてより疲れる状態でした。

DSC_6850.jpg



これが新作のセミロック150gです。
さていつ発売となるのでしょう。メーカーさん、頑張ってくださいね。

DSC_6862.jpg



Y口さんも今日は素晴らしい笑顔です。

DSC_6860.jpg


3人で15本のブリ&ワラサをキャッチしましたが、10本ほどはセミロックでの釣果でした。
三重県大王埼でも良い結果を残してくれました。特にこの日はシルバー系の釣果が良かったです。


【TACKLE】
ROD: KKドテラ 65ML S/E
REEL: ステラ 5000PG
LINE: PE1.5


簡単な動画です。お時間ある方はどうぞ。






DSC_6871.jpg




DSC_6873.jpg

【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/



玄達瀬の動画です。


玄達瀬釣行の動画をアップしました。
時合いの連続ヒット!船上が賑やかになる瞬間です。

11642124_896318523787235_125136550911_o.jpg





ご同行していただきました皆さま、撮影のご協力ありがとうございました。



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

170LBで挑む玄達瀬

昔から細いリーダーと細いラインは、よく釣れると言われている。だから必要以上に太くする人はほとんどいない。
逆に〝太いリーダーと太いラインでは本当に食わないのか?〟そんな疑問を持って挑んだ玄達瀬釣行。

6月20日、K江さんのご厚意で玄達瀬釣行に参加してきました。
大型のヒラマサが出る玄達瀬では、ラインを切られた、ドラグが止まらなかった話しをたくさん耳にします。確かにラインを細くすれば、潮流の影響を受けず馴染みが良くヒット率が上がると考えられます。しかし、魚にラインを切られてしまっては元も子もない。

「掛かったら絶対に釣る。」 ボウズ覚悟で挑んだPE5号、リーダー170LB。(心の内は心配でいっぱい)



いきなりですが、この写真の魚は170LBとPE5号の組み合わせでキャッッチ。ジグはセミロックです。

DSC_4516.jpg


ミヨシで元気にしゃくる幹事のK江さん(右)とU村さん。

DSC_4478.jpg


午前中は私が釣ったワラサのみで、玄達瀬らしい?修行的な釣りが続きました。
そんな中、沈黙を破ったのはM友さん。突然、ドラグ音が船中に響いた!
M友さんは、国内に限らず海外まで釣行するアングラー。落ち着いたファイトでヒラマサをキャッチ。ジグはオッターテイル170gでした。

DSC_4488.jpg


幹事のK江さんは、いつもお茶目。UFOを食べさせてくれました。
ごちそうさまでした。

DSC_4493.jpg


黙々とジャークを繰り返す、A木さん。背中からのオーラが凄い。

DSC_4480.jpg


陽が傾き始めた頃、時合いはやってきた。
しゃくり続けた者だけが得られる至福の時。おめでとうございます。

DSC_4503.jpg


仲良く楽しそうなお二人。

DSC_4562.jpg



キッチリと見せつけてくれます。足元にはワラサがいっぱいです。

DSC_4510.jpg


苦しげな視線の先には・・・・

DSC_4518.jpg


鰤!

DSC_4523.jpg



狙ってはNGですが、時折と美味い魚が来たりと魅力的な玄達瀬。

DSC_4498.jpg



ロッドをクロスにする二人。右巻き派、左巻き派だからできるダブルヒットのワンシーン。

DSC_4549.jpg



見事、お二人共にランディング。

DSC_4558.jpg



K頭さん、魚の写真撮り忘れました。ゴメンなさい。

DSC_4563.jpg


「ラストの流しにします。」と、船内アナウンス。
ドラマってあるんですね。タックルを片付け始めたとき、Mサキちゃんに待望のヒット!!
皆が見守る中、ネットイン。船長の笑顔も素敵です。

DSC_4576.jpg



おめでとうございます。

DSC_4583.jpg



幹事のK江さん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

DSC_4560_201506221519191a3.jpg

海の状況によると思いますが、今回は、170LBリーダー、PE5号でも満足するぐらいの匹数を釣ることができ、太いラインで挑む釣りもありかなと自分なりに勉強になった一日でした。

この日船中でヒット数が多かったルアーは、オッターテイル鉛タイプ、チャクラデルタ、セミロック。ベイトフィッシュは12~15cmのイワシと小サバでした。

開幕したばかりの玄達瀬、ぜひ皆さんも夢の大物にチャレンジしてみてください。




【タックル】
Rod:T.Kustom CUDA VAGI STICK プロト
Line:PE5 リーダーウルトラインビジブル170LB
Lure:セミロック170g 210g オッターテイル170g 220g


宝来丸
http://www.houraimaru.com/



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/






早帰りを夢見て能登

「能登半島輪島」 ここ数年で人気が加熱しているフィールドのひとつ。
その理由として、一言に爆釣が味わえるから。午前5時に出航し、一時間かけてポイントに到着。あっという間に青物でクーラーボックスがいっぱいになり、10時には港でくつろいでいる。そんなことが珍しくないフィールド。

例年4月上旬からゴールデンウィーク過ぎまでが、ハイシーズン。もちろんそれ以外のシーズンでも良い釣りができ、初夏にはヒラマサ、夏にマグロ。そして豊富な根魚。


4月4日午後2時半に集合し、途中で晩御飯を取りながら5時間半の道のり。もう少しアクセルを踏み込めば、4時間半で行けますが、そこは安全を優先。宿では、参加者様の熱い熱いフィッシングトークに加え、身の上話で花が咲き、あっという間に就寝時間が過ぎていた。


アラームより先に雨音で目が覚めた。
雨降りの釣りの準備はとても苦手。何をするにも濡れてしましいテンションが下がる。


今回は輪島沖にある七島を素通りし、舳倉島まで足を伸ばした。
開始早々に、次々にロッドが絞込まれた。パターンを掴んだ人には、ワラサが面白い様にヒット。

DSC_29291.jpg



ジムシーもKKドテラで前アタリを楽しみながら、ファイトを楽しんでいた。

DSC_29751.jpg


セミロックのオールグロー。水深80mで雨降り、光量の少ない時はグローカラーが効きますね。

DSC_29791.jpg



竹谷氏と同じタイミングでランディングされたブリ。網入れが追いつかなく、ひとつの網で2本のブリが入っています。
セミロック170g ITSアカキンゼブラグロー。

DSC_29311.jpg


7kgぐらいかな。

DSC_29491.jpg


竹谷氏も同じぐらいのサイズです。

DSC_29351.jpg


10時頃に中だるみがあり、ラッシュは落ち着きポツリポツリとヒット。

疲労がピークに達する13時頃、ドスンとヒット!
「ブリってこんなに重たかったかな?」と考えながらファイトしていると、やっぱりブリでした。ただ腕力が無くなっていただけ。

VAGIさん(左)が、今回の最大魚。

DSC_30201.jpg


ヒラジグラ・セミロング200gも、とてもいい仕事をしてくれました。
テストロッド〝ハウラー〟も良い感じで前アタリを感じ、少し強引なファイトでもビクともしない仕上がりとなっています。

DSC_29841.jpg


雨天でカメラを出すのが億劫になっており、写真が少なく申し訳ありません。


7名での釣果は?
う~ん・・・・。
数えてません。みなさん満足いくほど釣れましたよ。





VAGIさんのブログでも今回の釣行が紹介されています。
http://tkustom5.blog133.fc2.com/blog-entry-104.html


凪紗丸
http://www.wajima.or.jp/nagisa/



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/



動画版。港のアンジェリカ


1月16日の道端アンジェリカさんと会った時の動画です。
ちなみにアンジェリカさんは映ってません。ジムシーは映ってます。





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

港のアンジェリカ。三重県大王崎


どうやらまた『中毒症状』が出たらしい。
正月に見た11.8kgのブリが脳裏から離れない。旧友のY口さんからの一本の電話、「来週、小海途に行かんか?」 戸惑い無く「行く」と、答えのは言うまでもない。

ネット社会となった今、パソコンやスマホを開けばどこで何が釣れているか直ぐに分かる。〝釣れているから行く〟当然のようで何か違和感がある私。そう、その情報は既に過去のもの。爆釣情報は、竜巻情報のようなもので、長くは続かない。
どう考えてもパソコンの前で座っているだけでは、魚は釣れない。やはり〝魚は釣りに行かなきゃ釣れない〟のだ。

話を戻し、AM3:00。Y口家の前に車を駐めると、大きく揺らぐ垣根が目に映った。北西の風が吹き抜けていく。
高速道路で横風を受け、ハンドルを取られつつも夜明け前に港へ到着。

DSC_1708.jpg



風が残るため少し遅目の出航。深谷水道を抜けると、そこは太平洋。
「このままドンドン進めば、ハワイやカリフォルニアに行ける。」そんな事を考えてる余裕はなく、とても寒い。

DSC_1712.jpg



海鳥が向かう方角に船首を向ける。
ジャーキングを繰り返していると、Y口さんのロッドが曲がった。久しぶりのジギングだが、竿さばきの巧さは健在でした。

船長、逆光だけど大丈夫?

DSC_1718.jpg


かぶりものが気なりますが・・・
ペンギンが私に敬礼してくれましたので、良ーし!

DSC_1716_edited-1.jpg



三重県大王崎の海を知り尽くした小海途(こがいと)キャプテン。
サングラスの奥は優しい瞳です。そして、当社のT.KustoM KK-DOTERAシリーズの生みの親。

DSC_1742.jpg



キャビンのサイドパネルには、でっかいステッカーを貼っていただいております。

DSC_1746.jpg



新色のセミロック170gで、ボーとしながらジャークしていたら、ドンッ!とヒット。
やはりセミロックはあまり考えずジャークすると釣れます。もう何年もセミロックを使っていますが、このジグが何故釣れるのかは不明です。

DSC_1748.jpg



アカキンゼブラグロー。下顎の皮一枚で危ないところでした。

10935308_814969495255472_1073489593_o.jpg



キャプテンも操舵室から離れ、ジグで魚を探す。

DSC_1743.jpg




ジムシーのロッドが絞り込まれると、ユキ姉のロッドも曲がった。ダブルヒット。

DSC_1728.jpg



その後、マハタ、カサゴ、ホウボウ、サワラがポツリポツリと上がりました。

DSC_1734.jpg



気がつけば、乗船者全員が青物をキャッチ。

DSC_1760.jpg



赤い魚は、いつ見ても美味しそうですね。

DSC_1762.jpg


命をかけて楽しませてくれた魚に感謝。

DSC_1766.jpg


港で撮影をしていると、隣りに一艘の漁船が着岸した。その船首に、超美人さんが乗っていた。
ハーフ?

えっ~!

モデルの道端アンジェリカさん。
私、カメラを握っていることを忘れ、見とれていました・・・・。



写真なくてごめんなさい。




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/









初釣り。明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

挨拶は簡単に、VAGIさんに誘われ、1月3日に三重県志摩市の小海途に行ってきました。
もちろん狙いは、脂ののった寒ブリです。

IN THE STREAMから志摩市の途中には伊勢神宮があり、渋滞を避ける為に少し早い出発。
桑名から亀山付近では、吹雪となり少し焦りましたが無事に到着。



初日の出を眺めるVAGIさん。何故か買ったばかりのネックウォーマーからコマセの匂いが・・・

DSC_1515.jpg



互いに写真を取り合う私たち。ゲイではありません。

DSC_1519.jpg



キャビンの中で、イメージトレーニングのユキ姉。

DSC_1522.jpg



初釣りでテンションが上がる私。

DSC_1527.jpg



作戦会議中かな?

DSC_1529.jpg



日の出は、いつ見ても心地良い。
人生に大切なものを教えてくれるような気がする。

DSC_1531_edited-1.jpg



水深120mラインで丁寧なジャーキングをしていたツクケンさんに待望のヒット。

DSC_1536.jpg



繊細でありながら、魚に主導権を与えないファイトにはいつも感心させられます。

DSC_1543_2015010419533358c.jpg



流石です。

DSC_1550.jpg



そして、ラストひと流しというところでドラマは起きた。
突然、KKドテラを操るキャ藤さんが慌てた。ロッドが絞り込まれる雰囲気から、明らかに大物。

DSC_1555.jpg


ランディングされたのは、丸々とした立派なブリでした。

DSC_1559.jpg


11.8kg
難関不落の志摩でこのサイズは見事です。胃袋には12~15cmほどアジが3匹入ってました。


DSC_1560.jpg



お二人のファイトシーンを動画にまとめましたので、ご覧下さい。







【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/



原点からの進化。ザウルス ヒラジグラ セミロング 300g

面壁九年。
ヒラジグラがこの世に誕生してどれぐらい経つのだろう。
私が知る限りのヒラジグラシリーズは、リアウェイトから始まり、センターバランス、サイドバランス、ロング、そして1kgのキロジグラなどが市場に並んだ。500g、750g、1kgは、当時、衝撃的なサイズだったことは言うまでもない。

ひと種類のジグで、これほどアングラーに功績を残したモノは他にないだろう。
ヒラジグラであり続ける拘り〟。基本に忠実であり、やり続ける中に進化をも混じえる。

先日発売されたヒラジグラ セミロングに、遠征釣行でも使える300gが登場です。

DSC_1272.jpg

DSC_1275_20141125182243a0b.jpg

300gの他、200gも同時発売で、ヒラジグラ セミロングは近海から夢のビッグゲームまで対応できるラインナップとなりました。
さぁ、正月休みはどこに旅立とうか。


ヒラジグラ セミロング300g 200mm
http://www.inthestream.jp/




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

今、使いたい。ブリード カリオカ


先日、千葉県いすみ市の松鶴丸さんで、立派なヒラマサがランディングされました。
140cm 30.5kgだったそうです。その口に咥えているのは、愛知のルアーメーカー〝ブリード〟のカリオカです。
地元だけに、何とも嬉しい限りです。

10511529_345987532250669_5567377247103808382_o.jpg 10425053_345987498917339_3683401103166218621_n.jpg

カリオカは、200mm、80gと扱い易いサイズです。

DSC_9033.jpg

情報提供をいただきましたO矢様ありがとうございました。
そしておめでとうございます。



本日、カリオカが緊急入荷しました。

ブリード カリオカ 200-80 カタクチ
http://www.inthestream.jp/

ブリード カリオカ 200-80 トビウオ
http://www.inthestream.jp/

ブリード カリオカ 200-80 マイワシ
http://www.inthestream.jp/



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

K江カップ in 玄達瀬 動画バージョン


先日の玄達瀬ジギングをショートストーリーでまとめました。
お時間がある方はご覧くださいませ。




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

K江カップ in 玄達瀬


今期二度目の玄達瀬にチャレンジしてきました。
今回は、主催のK江さんの下集まったアングラー8名で、福井県三国の海祐丸さんでお世話になりました。
エアコン付きのキャビンで快適クルーズです。

DSC_8181.jpg



ポイントに到着早々の時合いです。
〝青物職人こと〟梅村氏のブリ。

DSC_8173.jpg



丁寧なジャーキングのM友さん。

DSC_8179.jpg



続いて、幹事のK江さん。

DSC_8177.jpg




その後沈黙・・・・・
玄達瀬らしい。

疲労感が溜まる。

DSC_8218.jpg


DSC_8212.jpg



ヒットを祈るジャーキングに力が入る。

DSC_8211_2014062118340226e.jpg



昼下、キャビンで横になっていると怒涛のヒットラッシュが始まった。

DSC_8184_20140621183338297.jpg



福安船長も満面な笑みです。

DSC_8210.jpg


気がつけば、120Lのクーラーボックスに入りきらず、3つのクーラーボックスがワラサとブリで満タンになった。

DSC_8215.jpg


私のヒットジグはオッターテイル170gのアワビ貼(非売品)でした。そのうちに発売されるのかな?

DSC_8192.jpg


船中でぶっちぎりの釣果を出していたT木さんのジグは、同じくオッターテイル170gのピンクゴールドでした。

DSC_8213.jpg

ベイトとなっていたのは、小イカと20cmぐらいのマイワシでした。




今回お世話になりました釣り船はこちら。
海祐丸: http://kaiyu-maru.com/


オッターテイル
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-547254.html




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

解禁!玄達瀬

解禁日の玄達瀬に居酒屋〝釣人〟のイベントにお招きいただき同行させていただきました。


AM 3:30集合とのことで、前日から港近くの公共駐車場で仮眠を取って、3時過ぎに集合場所到着すると、まさかのビリです。皆さんの気合に圧倒されバタバタの出船。今回、お世話になった船は福井県敦賀市の綾姫丸。玄達瀬までは凡そ2時間の航行。その間に十分に睡眠がとれるのも魅力的です。


DSC_8089.jpg

玄達瀬に到着すると、早々に皆さんのロッドが絞り込まれた。流石、解禁日。



ワラサクラスと同サイズのヒラマサはコンスタントにランディング。

DSC_8091.jpg



時折、歓声が上がり海面を覗き込むと、丸々としたブリが浮上してました。ジグは何だか釣れる〝セミロック〟

DSC_8095.jpg



逆光でごめんなさい。
でも立派なブリです。おめでとうございます。

DSC_8093.jpg



私も、テストロッドの〝ハウラー〟で心地良いファイトを楽しむことができました。

10457249_699655780120178_1600533951_o.jpg



見づらいですが、セミロックです。独特な目玉をしてますが、憎めないジグです。

10459897_699655886786834_76328467_o.jpg



女性アングラーもロッドを頻繁に曲げていました。小さい声で、「やったね!」と連呼。

DSC_8098.jpg



港での検量タイム。皆さん立派なブリを並べていましたよ。

DSC_8100.jpg



中々、解禁日の予約が取れない状況で、お招きいただいた釣人さん、ご同乗いただきました皆さまありがとうございました。




釣り人の、釣り人による、釣り人のための居酒屋さん。
http://turibito-nagoya.jp/

綾姫丸
http://www.ayahimemaru.com/





【TACKLE】
ROD : T.KustoM ハウラー(プロト)
REEL: SHIMANO 8000PG
LINE: PE4 +  ウルトラインビジブルリーダー50LB
LURE:オッターテイル170~220g セミロック170~210g 他



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/


 

2014年 福井県玄達瀬


間もなく解禁する福井県玄達瀬。
今年はどんなドラマが待っているのでしょ~。

動画は数年前に同行した時にあがったグッドサイズのブリです。



そろそろ準備してくださいね。



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/


輪島釣行会 動画


先日の輪島釣行会の様子をUP。
言葉で説明するより、動画をご覧いただけたら判ると思います。





肌寒い中、ご参加いただきありがとうございました。
また、撮影にご協力いただきました皆さま、凪紗丸さんに感謝です。


高速道路が通行止め、ちょっとしたハプニングがあり、長い道のりで疲れたと思いますが、また行きましょうね。



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

輪島より



スマホのバッテリー切れにより更新ができませんでしたが、輪島釣行ボチボチの釣果となりました。

【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream


続 初釣り

レインスーツを纏い、キャビンの中で密かに闘志を燃やす・・・

1529133_611264082292682_104890743_o.jpg



凍えるデッキでもペンギンは元気だ。だってペンギンだもん!?(笑)

1556856_611264142292676_395419676_o.jpg

8時間、いつかヤツは来るとシャクリ続けた。潮は動かない。ベタ凪、無風。



燃え尽きた・・・

Burn out





お疲れさまでした。


【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream





初釣り

おはようございます。
毎年恒例の三重県大王崎“小海途”さんでの初釣りです。


昨日のワンシーン

車内で〝釣りキチ三平〟のDVDを見ながら向かった志摩釣行。

キャプテンエイハブの『奴に比べたらメダカよ。』の一言が耳から離れなくなった私たち・・・・





12月25日までクリスマスセールを開催しております。
セールアイテムが増加中です。一度来ていただいた方も、次に来店されるとセール内容が増えていることに気がついてもらえるハズです。是非、お越しくださいませ。


【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

釣果

こんな感じで、ワラサにハマチが釣れてましたよ。

ワラサはナガマサ230gで4本。ハマチのヒットルアーはバラバラでしたが、オッターテイルでの釣果が目立ってました。

爆風ジギング

こんにちは。

今日は志摩の小海途でジギングに出ております。
ハマチ、ワラサが、ぽつりぽつりとヒットしておりますが、私のラインにはテンションが掛からず....。






おまけに立っているのがやっとな爆風です。

釣れない上に、爆風....






あれですな!


爆風スランプ....




では、爆風のため早上がりします。
お疲れ様でした。



ジムシー 志摩のブリを狙い撃つ

合理的に青物を釣る。そうしたければ、他の海域に行った方が賢い。

難関不落の志摩のブリにこそ価値がある。
最も難しく険しい、レジェンドはそんなフィールドから生まれる。

2005年12月11日、この場所で世界記録のブリが上がった。それは22.1kgの巨ブリ。



このフィールドでブリを狙うには、しゃくり続ける根気と釣行回数が必要だ。報われない日が続くだろう、しかし、ここで鍛えられたアングラーは知らない間に技と精神力が鍛えられ、時期にどこのフィールドに行っても結果を出すことになるだろう。


そんな志摩の魅力に取り憑かれた若手アングラーを紹介しよう。
〝ジムシー岡田〟決してハーフではないが、ジブリが好きな人なら分かっていただけると思います。



12月6日にランディングした97cmのブリ。釣り船はSFS小海途

i=http253A252F252Fpds2_exblog_jp252Fpds252F1252F201312252F06252F22252Fe0102422_16561332.jpg


彼が握るロッドは、T.KustoM KKドテラ65ML R/T
ティップが吸い付くようにシャクルことができ、二枚潮や三枚潮など微妙な海流の変化をも感じ取りることができるドテラ流し専用ロッド。


i=http253A252F252Fpds2_exblog_jp252Fpds252F1252F201312252F06252F22252Fe0102422_16563356.jpg




T.KustoM KKドテラの開発者 小海途キャプテンも自ら11.5kgのブリを12月2日にキャッチしている。

i=http253A252F252Fpds2_exblog_jp252Fpds252F1252F201312252F02252F22252Fe0102422_1625164.jpg


どちらのブリもジグはオッターテイル鉛タイプということにも注目したい。

i=http253A252F252Fpds2_exblog_jp252Fpds252F1252F201312252F02252F22252Fe0102422_16241226.jpg


この冬、SFS小海途で夢の世界記録を狙ってみては如何だろうか。
私も、近々乗船させてもうらう予定です。




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream




















飛びそこないな日

11月11日に三重県志摩市大王崎の小海途さんに行ってきました。

狙いはブリ。
相棒のインザストリーム号に凍える寒さに対応するフィッシングウエア載せて、深夜のハイウェイを飛ばした
久しぶりの休日は、走る距離の分だけ気持ち良かった。
レトロな港町を抜けると、いつもと変わらずの素敵な笑顔で出迎えてくれたキャプテン。


一言目は「川嶌くん、ちょっと太った?」

私:「これでも痩せた」





たわいない会話を交わしながらのジャーキング。
結果は、飛びそこないました・・・。

お察しください。

1456967_584750464944044_507796384_n.jpg


港で山際疑似餌工務店さんと待ち合わせし、お願いしてありました とびそこない120g を手渡しで納品していただきました。港で納品、長いこと釣り業界に居ながらありそうでない無いパターンです。



さて、このとびそこないですが、知る人ぞ知る名作ルアー。どぼいわしで名を馳せた山際さんは三重を代表するルアービルダー。


もし、チャンスがあれば〝21世紀の匠ルアービルダーたち・オフショア編〟と言う本を出版してみたい。全国のオフショアアングラーの憧れの地と言われる伊勢志摩に暮らし、楽しい仲間に囲まれ、思い立てば海に出る。そのライフスタイルに憧れを抱く人も多いだろう。
そんなチャンスがあれば絶対に取材したいビルダーさんです。


DSC_3257.jpg


DSC_3236.jpg


DSC_3239.jpg

【サイズ】220mm だいたい120g 
¥7875 (税込)



恐れいりますが、少量入荷のため店頭販売のみとさせていただきます。
また、お取り置き不可で早い者勝ちとさせていただきます。


完売しました。




ソルトウォーターフィッシングサービス 小海途
http://sfskogaito.exblog.jp/


山際疑似餌工務店
http://torajiroya.blog.ocn.ne.jp/doboiwasi/



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

玄達瀬解禁!

本日、玄達瀬解禁! 

さぁ、どんなドラマが待っているのでしょう?
写真は数年前、H様がキャッチした玄達瀬でのヒラマサです。


P10001891.jpg


今年も、こんな魚が上がること楽しみにしております。
ナイスフィッシュが釣れたとき、ご一報いただけたら幸いです。



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

チーム釣行会

先ほど、チームインザストリームのメンバーが京都丹後に向けて出発していきました。
もちろん狙いはブリ! ブリのハズだよね?

912386_460833974002361_1856981052_n.jpg

風が強くなる予報ですが、無事と大漁を祈ります。


インザストリームは明日も通常営業しております。是非、お越しくださいませ。




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream




能登輪島より

あの~、えっと~、ご報告が遅れました。
実は、船酔いしてしまいまして写真をほとんど撮ってません。





いきなり帰港の様子です。




釣果はこんな感じでした。



【 タックル 】

ロッド :T.KustoM ハウラー プロト
リール :ステラ8000PG
ライン :PE4号 ウルトラインビジブルショックリーダー50LB
ルアー :セミロック170g ピンクグロー



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
プロフィール

IN THE STREAM

Author:IN THE STREAM
OWNER : Kawashima



釣果情報、製品案内、日々の他愛無いできごとをお届けします。

検索フォーム
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR