fc2ブログ

伊勢湾ジギング釣行会


チームインザストリームの釣行会に参加してきました。
Tカスタムの新作ロッド"バリアント・ハイパーSG"のプロトタイプを握りしめていったのですが、真鯛からのバイトを得られず・・・。そんな日もあります。ありすぎます。

90432515_o.jpg



今回、お世話になったのは河和港の第二明康丸。
真鯛が中々上がらない中、K藤さんはホウボウ。VAGI新会長がトラフグをキャッチ。

DSC_8861_20200323161505885.jpg

DSC_8873.jpg



終盤、大きくポイントを移動してハマチ釣り。

DSC_8895.jpg



心地良い引きを味わったM田さん。

DSC_8886.jpg



帰港して片付けが終わったところで、遊ばせてもらった釣り場に感謝込めてゴミ拾い。

84285562_o.jpg



釣れたトラフグは、師崎港近くの七右衛門さんに捌いてもらいました。 写真左の水色の横線が入った建物が師崎郵便局。その真横です。

90621632_o.jpg



魚を捌いてもらっている間に食事をとり、食べ終わるころには、ちょうどお刺身が完了している流れです。

90624126_o.jpg



魚種やサイズによって手間賃は変わりますが、500円から捌いてくれます。

90451980_o.jpg


詳しい内容は、後日発刊される東海釣りガイト&ラストワンキャストでご覧ください。


第二明康丸HP
http://no2meikoumaru.sakura.ne.jp/



【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

【インザストリーム オフィシャルページ】
http://www.inthestream.net/

【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream



三重県錦沖でライトジギング


10月末、三重県錦港からプレジャーボート2艘で出航しました。
本当ならば、これが今年最後のカジキ釣りの予定でしたが、台風の影響か水潮がどこまでも続き良い潮にあたりませんでした。

DSC_7866_20191102195151fce.jpg



早々にカジキは諦めて、新作のトローリングルアー・マーリンキャンディ(ダーター)のスイムテストのみ。

DSC_7867_edited-1.jpg



沿岸部でライトジギングの開始です。

DSC_7887.jpg



ハマチやシオ、根魚が心地よくロッドを絞り込んでくれます。
やはりジギングは楽しいですね。 オッターテイル140gのインザストリームカラーでキャッチしたのはボートオーナーのM藤さん。

DSC_7890.jpg



S波さんは、大きなホウキハタ。

DSC_7894.jpg




秋が深まるにつれて本格的な青物シーズンが到来します。脂の乗ったブリを狙ってみてはいかがでしょうか。



【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

【インザストリーム オフィシャルページ】
http://www.inthestream.net/

【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

釣人丸で行くファミリーフィッシング。


夜な夜な熱いアングラーが集まる名古屋市千種区の居酒屋 " I'm Crazy 釣人 "
そのオーナーご夫妻のご厚意で、ボートに乗せていただきました。先日、2歳になった息子の船デビューです。

船のことを「 ボー 」と言いながら、ルンルンと桟橋を歩く。

7445.jpg



少し不安げに乗船。すぐにウォークアランド艇内をグルグルと楽し気に歩く。

18210.jpg



先ずはキス釣りからスタートです。
釣人のご夫妻はキスを次から次へと釣り上げていく。20cmを超える良型も多くあがりました。

DSC_4441.jpg



抱っこしていた息子。波の揺れが気持ち良かったのか、それとも気持ち悪かったのか?
いびきをかいて爆睡。

18201.jpg



お昼過ぎ、ユキ姉と息子を桟橋に残し、少し沖を目指しました。
ざわめく海面、青物のナブラでしょうか。とりあえずジグを沈めると、すぐにヒット。

上がってきたのは、良いサイズのマゴチ。

DSC_4456.jpg


あっ! ・ ・ ・

DSC_4457.jpg



私は、Tカスタムのプロトタイプロッド 【バリアント L】と、 TGベイト80gでキジハタ2匹とカサゴ。そしてキス多数。

DSC_4459_20180515161811c43.jpg


さすがですね。高級魚のアマダイをキャッチ。

DSC_4478_2018051516181229a.jpg


釣人オーナーご夫妻、どうもありがとうございました。
息子にとってステキなデビュー戦となりました。

DSC_4482.jpg


オフショアアングラーは、是非、足を運んでみてください。今夜あたりに、キスとアマダイがテーブルに並ぶかも?

I'm Crazy 釣人
名古屋市千種区内山3-5-1 安・シャンブル・クレール千種1F

WEB http://turibito-nagoya.jp/





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/


三重県大紀町沖   スーパーライトジギング~タイラバ


東名阪リフレッシュ工事の最中、三重県大紀町錦に行ってきました。
観賞魚業界にいた頃からの古い付き合いとなる宮島氏のボートに揺られ出航。
狙いはイサキとマダイ、ついでに青物が来てくれたら良いなと考えていました。随分前から、イサキをジグで釣っていましたが、狙っている訳ではなく、"釣れちゃった"パターンでしたので、今回はスーパーライトジギングの練習を兼ねての釣行です。

DSC_1862.jpg



宮島氏との釣りは久しぶり。
しょうもない話でもしていないと眠くなる心地よい波と風。30gのジグやタイラバで攻めていく。

DSC_1867.jpg



エソやヒメ、カサゴが時々遊んでくれる中、S山さんのロッドが大きく曲がった。
兎に角重たそうなファイト。しばらくして浮いて来たのは、拳が口に収まりそうなでっかいウッカリカサゴ。

DSC_1865.jpg



イワシの群れで海面はキラキラと輝く。
何かに追われるのか、時たま小規模なナブラが発生した。

DSC_1855.jpg



陽が西に傾いたころ、再びS山さんのロッドが絞り込まれた。
マダイらしい引きをしている。

DSC_1869.jpg



食べごろサイズのマダイ。これは羨ましい。

DSC_1876.jpg



ココンッ!と小さなアタリ。
軽いファイトで上がってきたのは、イトヨリダイ。

DSC_1885.jpg



宮島氏にも来た。
本人曰く"お祝いの席"サイズ。

DSC_1890.jpg


やばい!私だけマダイを釣っていない・・・。
焦る気持ちの中、リーリングする手に落ち着きがない。すると、再びS山さんのロッド絞り込まれた。50cmほどのマダイが浮いた。S山さん、冴えています。


渋滞に巻き込まれ、普段の倍の時間をかけて帰宅。(約6時間)
道中ワイルドスピードを二作品見た。アクセルを踏み込めないストレスも溜まり・・・


私、意気消沈。


イサキって狙うと難しい魚ですね。





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

ライトジギングを学んだシーバスジギング。


知多半島にルアー専門船が一隻もなかったころ、南知多町の英造丸で初めてシーバスジギングをやってみた。
当時、ライトジギングと言われるジャンルはなく、私はボートシーバス用のロッドとクランクベイト用のバスロッドを持ち込んだことを覚えている。ジグは、タックルハウスP-Boyとヨーヅリ・ブランカ、ダイワ・ファントム。そしてポイントウィルソンのキャンドルフィッシュとアンチョビだった。特にキャンドルフィッシュは優秀で、現在のナゴメタルやノブナガにも相似る点がいくつかあります。

もちろんこの頃にはアシストフックと言われる物がなく、リアに取り付けられたトレブルフックのみ。PEラインも出たばかりで、フロロカーボンの12~16LBがメインライン。ショックリーダーはビミニツイストで結束していました。当然、根掛かりは頻繁に起きてました。

気がつけば、あれから20年あまり・・・。
PEラインも安くなり、様々なジグが登場した。何よりもアシストフックは、ジギングにおいて素晴らしい功績を残していることでしょう。昔はトレブルフックがメインでそれをアシストするためのフックでしたから。 


そんなアシストフックをジグの上に2本。下に2本取り付け、トレブルフックよりもフックの数が多くなり、最早アシストとは言えないリグを用意し三重県鳥羽沖のシーバスジギングに行ってきました。




集合時刻ギリギリに港に到着し、乗船者様の協力を得てタックルを積み込む。
今回はアシストフックホルダー、JJブレードで有名なジャスティスさんの一声で集まった凄腕?アングラーたちばかり。私は大人しく乗船するつもりが、隣の釣り座が、奇遇にしてインザストリームお客様でした。

DSC_7664_edited-1.jpg


つま先が凍える寒さの中スタートしたシーバスジギング。
ポツリポツリとシーバスがキャッチされていく。フォール中にふわりとテンションが抜けた「良し!」とフッキングを入れると、全く曳かない。上がってきたのは30cmにも満たないチーバス。

鳥羽と答志島の間は複雑な海流。あっという間にジグが根掛かったり、隣のアングラーとおまつりをしてしまう。船長がアドバスするように120~150gほどのジグが無難なのでしょう。


しばらくすると、再びフォールでヒット。
今度は、T.KustoMチャレンジャーカトラスを絞り込み、まずまずのファイトをしてくれた。チャレンジャーカトラスは現在は販売してお
りませんが、伊勢湾のシーバスジギングで開発が始まったライトジギングロッド。今でも何の問題なく使えますね。

DSC_7674.jpg



時合いが過ぎ、睡魔に襲われ仮眠していると、「旦那さんは寝てるし!」と、言う声で目覚めた私。目の前には赤い魚が跳ねていた。これ、どうやって釣ったのだろう。

DSC_7683.jpg



偶然乗り合わせたM井さんは、上手にシーバスを掛けていく。
「釣り方教えてください。」と、プライドを捨てアドバイスを聞く私。答えは何故かANAのマイレージについて。

DSC_7699.jpg



坂手島と菅島の間だろうか。
ボトムをとって、3~4ピッチをスローに巻き上げ、クイッとリーリングでジグを素早く動かすと、グンッ!とティップが曲がった。
時折、スプールが逆回転をする。慎重なファイトの末、海面を割ったのは嬉しいサイズのシーバス。

DSC_7696.jpg


今回、お誘いいただいたジャスティスさんの写真がありません。釣り座が微妙に離れており撮影できませんでした。
ジャスティス・JJブレードは良い仕事をしていました。この日は、特別このジグが当たるということもなく、TGベイト、メタルフォーカス、ランウェイ、背黒、ヒデヨシなどなどでヒットしていました。


まだ開幕したばかりの三重県鳥羽沖のシーバスジギング。
刺身でも良し、ムニエルにしても良し、フライにしても美味しいシ-バスです。
次のお休みにチャレンジしてみては。





今回お世話になった強丸HP
http://www.tsuyoshimaru.com/



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

伊勢湾ジギング


DSC_74011.jpg

マダイが釣れているとのことで、久しぶりに伊勢湾に出かけてきました。
今回は、知多半島師崎港のランスルーさんで乗船。


その昔、ランスルーさんが開業する前に、シイラ釣りでお世話になりました。私もまだまだ若造で、時化の中、ゲーゲーしながらシイラを釣った覚えがあります。



10356512_683213741764382_429609105_n.jpg

船も変わり、逞しい船長の背中を眺めながら、沖を目指す。
船長は、相変わずややテンションが高めで、寝不足の私のテンションも自然に上げられていく・・・



朝一番は、青物狙い。
しかし、底潮が効かない。



船長から、「サバ釣りにいきますか?」と提案。 もちろん快諾です。
予想外にサバが手ごわい。エソが3~4匹に対して、サバが1匹の割合。



時折、高級食材のトラフグがヒットしてくれた。
タプタプのお腹を触ると何とも気持ち良い。 草むらを歩くと、衣類にくっつく〝ひっつき虫〟(オオオナモミ)と、ツンツンした触感が似ている。

10364439_683336415085448_1193597755_o.jpg

本命のマダイは、鯛カブラでのバイトを得たものの、ランディングできずです。


のんびりと釣りができることも魅力な伊勢湾ジギング。
愉快な釣り仲間と船長に癒された一日でした。



ちょっぴり、動画も撮りましたのでご覧下さい。








お問い合わせは、ランスルー
http://www.runthrough.jp/




【TACKLE】

ROD:T.KustoM チャレンジャーカトラス
REEL:クラド
LURE:ボッコーネテリア、ヒラジグラ、忍ラバ、他




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/



昨日の取材は・・・・

昨日は、ありもと丸でボーズレスさん主催でソルトワールドの取材でした。
結果を言いますと、私だけイマイチ釣果でした。

何故って?理由は分かっています。
タングステンジグには低反発のグラスロッドは不向きだと知りながら、テスト中のグラスロッドで挑んだからです。
間違ってもジグが悪い訳ではありません。他のみなさんは沢山釣ってましたからね。
詳しくは、ありもと丸さんのHPでご確認ください。

<ありもと丸>

さてさて、取材中に撮影。

304842_343875135698246_1769469112_n.jpg
ソルトワールド編集長の高橋さん。
実はVol.17ぐらいからお世話になってましてぇ~。
えっ!知らない?
昔はちょくちょく記事を書いていたんですよ私。
それから、直属ではありませんが元上司にあたります。

482008_343884959030597_131672981_n.jpg
主催のボーズレスさん!この顔を見かけたら要注意です。(笑)
タングステンジグの使い方を聞いてみよう!

<ボーズレス>

185841_343982795687480_706476657_n.jpg
編集長、私が魚を釣らないからジグを撮影しています。
最初は、カメラで手相を見ているのかと思いましたよ。

あっ!編集長のスマイルが久しぶりに「プレッシャー」に感じた日でした。

378292_344012652351161_252330898_n.jpg
打ち上げは、名古屋市営地下鉄千種駅近くのI'm Crazy 釣人で。
店の前をフラフラしている有本キャプテンを発見!

482078_344026232349803_408307994_n.jpg
太刀魚のお刺身です。これは釣師だから食せる絶品です。
もちろん私が釣った太刀魚ではありませんが・・・。

釣った魚の持ち込みOKです。
<I'm Crazy 釣人>

へっぽこアングラーの私を呼んでいただいたボーズレスさんに感謝感謝。
<ボーズレス>

微妙に説得力にかけますが、タングステンジグのノブナガヒデヨシ弊店でも販売していますよ。

ありもと丸


おはようございます!
今朝は知多のありもと丸さんにオジャマしています。

ボーズレスさん主催の雑誌取材です。
プロフィール

IN THE STREAM

Author:IN THE STREAM
OWNER : Kawashima



釣果情報、製品案内、日々の他愛無いできごとをお届けします。

検索フォーム
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR