fc2ブログ

スミス サーディンラン13SS

頭上で海鳥が旋回している。しかし、ナブラにはならない。
「どうせキャストしても釣れないだろう。」と、考えていても仕方ない。

こんな時は、海面下ギリギリのところをシンキングペンシルやジャークベイトでジャーク&ジャークをすると、突然ヒットすることが多々あります。

DSC_1945.jpg

老舗ルアーメーカーのスミスが手がけるサーディンランもその類のシンキングペンシル。
安心してキャストしていただけるプラグです。



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

海とともに生きる。綾姫丸&シーモンキー


IN THE STREAMからおよそ2時間、福井県敦賀市に停泊するルアー船、〝綾姫丸〟と〝シーモンキー〟の船長が訪れてくれました。上から下まで、船上で見る姿とは違うオシャレなお二人。街中で初対面の方が二人と出会ったら、とても海の男だと思わないでしょう。

「ここ数日、大型シーバスの喰いが悪くなった。産卵に入ったな。」などと、海の状態を捉えお客様に釣り物を提供する。
『釣れなければ船長の腕の所為にされ、釣れたら釣り人がドヤ顔』と、なんだか報われないのが遊魚船の船長。天候に左右され、お客様に気を使い、船のメンテナンス。そして人の命をも預かる。とても過酷な仕事、私には真似できません。

でも、男として海とともに生きる。そんなライフスタイルに憧れを抱き続けているのも事実。

DSC_1926.jpg

魚が釣れたら「船長ありがとう。」と、素直に言えるアングラーになりたい・・・。


あっ!船長とこんな話しをした訳ではありませんよ。
私が勝手に思っているだけですから。







・綾姫丸
http://www.ayahimemaru.com/

・シーモンキー
http://seamonkey2011.net/index.html





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

ごめんよ。マーキュリー コンパクトストレージ

先日、「もう入荷はありません。」と、言ってしまったマーキュリー コンパクトストレージが再入荷しました。
ごめんなさい。

ですが、たった9つの入荷。

DSC_1921.jpg


何を収納するかは自由!
ショックリーダー、フック、カメラ、ライター、酔い止め薬などなど。

DSC_1922.jpg



カラーはイエローとホワイトの二色。
実は、ドカットのトレーに上手く収まります。

DSC_1911.jpg

アメリカンテイストでとてもオシャレ。生粋のアングラーでも、小物に遊び心を忘れずに。
しかも、このクオリティーで275円(税抜)は魅力的だと思います。





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

難しく言わない。 サミーズ・フロー


北海道からやってきたサミーズ社のFlow。
このブログで幾度も登場しているので、ご存知だと思います。 今夜は、簡単な話を難しく言わない。

DSC_1878.jpg


単純に、〝良く釣れてます〟とだけ。

人気のアカキン/ゼブラグロー、オールグローも再入荷しました。
さあ、まだ試したことのない方、使ってみてください。



サミーズ・フロー
http://www.inthestream.jp/cathand/






【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/



グミじゃなくてガミー。 Kフラット・ガミー


〝Gummy〟を普通にグミだと思った私・・・。

私と海外遠征に行ったことあるアングラーならご存知だと思いますが、私、全く英語を話しません。空港やホテル、買い物だって日本語です。正確に言うと、名古屋弁寄りの長久手弁。

ちなみに〝ガミー〟と読むそうです。

DSC_1852.jpg


さて、話しが脱線してますが、メーカーさんからのお話しでは、ホバリングを意識したジグとのことでした。実際、先日の大王崎で使ってみましたが、確かにホバリング時間が長く、ゆっくりとしたジャーキングが可能でした。ホバリング中はバイブレーショーン的なヒラヒラフォールです。かなりのアピール力。

ボディ側面は凹んでおり、ここで水を受け止めるようなイメージです。

DSC_1857.jpg



重心は、ほぼセンターバランスですが少しだけフロント寄りです。その為か、大きくスライドはしないです。
ネチネチとボトムから中層域を丁寧に探るジギングに良いです。

DSC_1858.jpg

引き抵抗は少なく、一日中軽快なジャーキングができるのも魅力的。
近日、ガミーのファットタイプも入荷する予定です。


みなさん、グミじゃなくてガミーですから。






【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/







釣ってる奴はやっている。NEW ドラグチェッカーDC2015 15kg


あのドラグチェッカーが、シンプルなデザインとなり、手が出しやすい価格となりました。

ドラグチェッカーは一人で正確な値を出すことを可能にする計測器です。

ノットをいくら丈夫にしても、その強度やライン強度の正確な数値が分からなければ、ラインブレイクやロッドの破損、ラインを出されっぱなしとなります。どんな釣りにおいても、タックルのバランスが必要で、さらに限界点を知っておく必要性があります。(計測中にタックルを破損しないように) 特に、大物を狙うアングラーには必須アイテムだと言えます。

DSC_1813.jpg


使い方は簡単で、3つのプーリーの間にラインを通しテンションを張り、ドラグが滑りだしたところをチェックするだけ。

DSC_1817.jpg


旧製品DC1015は定価9800円に対し、このDC2015は7200円となりました。未塗装ボディとプラプーリーを採用したことによりコストダウン。


感覚だけで調整していたリールのドラグセッティング。
その感覚を磨くためにも一度しっかりと計測してみてはいかがだろうか? 釣れない魚が釣れる様になるかも。



ドラグチェッカーDC-2015 15kgバージョン
http://www.inthestream.jp/cathand/





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/




赤鈎への挑戦。 Dコンタクトフック


「何だ赤鈎か。」
そんな事を言わずに読んで欲しい。
トラウトアングラーの中には、フックはやはりブラックが良い、シルバーが良いと意見が分かれる。それは、フックが魚から見えない、錆びにくいなど様々説があるのは百も承知。でも赤色のフックだけは何故か否定派が多い。理由を聞いて見ると、魚から見える。チャラチャラしている。ルアーカラーとバランスが合わないなどと、どうも腑に落ちない内容ばかり。

はっきり言って、私は赤いフックが好きです。
誰もがフィールドでルアーを交換するように、私はフックを交換します。
今まで見向きもしなかったトラウトが、赤鈎に変えた途端、チェイスしてヒット!そんな経験が多くあります。

DSC_1790_2015012021034817c.jpg

ルアーそのものが小さいトラウトルアーは、フックでさえ魚に興味をあたえるファクターだと信じています。赤鈎を試したことないトラウトアングラーには是非使っていただきたい。

固定概念ばかりの釣りほど、つまらないものはないです。


Dコンタクトフック
http://www.inthestream.jp/cathand/





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

動画版。港のアンジェリカ


1月16日の道端アンジェリカさんと会った時の動画です。
ちなみにアンジェリカさんは映ってません。ジムシーは映ってます。





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

港のアンジェリカ。三重県大王崎


どうやらまた『中毒症状』が出たらしい。
正月に見た11.8kgのブリが脳裏から離れない。旧友のY口さんからの一本の電話、「来週、小海途に行かんか?」 戸惑い無く「行く」と、答えのは言うまでもない。

ネット社会となった今、パソコンやスマホを開けばどこで何が釣れているか直ぐに分かる。〝釣れているから行く〟当然のようで何か違和感がある私。そう、その情報は既に過去のもの。爆釣情報は、竜巻情報のようなもので、長くは続かない。
どう考えてもパソコンの前で座っているだけでは、魚は釣れない。やはり〝魚は釣りに行かなきゃ釣れない〟のだ。

話を戻し、AM3:00。Y口家の前に車を駐めると、大きく揺らぐ垣根が目に映った。北西の風が吹き抜けていく。
高速道路で横風を受け、ハンドルを取られつつも夜明け前に港へ到着。

DSC_1708.jpg



風が残るため少し遅目の出航。深谷水道を抜けると、そこは太平洋。
「このままドンドン進めば、ハワイやカリフォルニアに行ける。」そんな事を考えてる余裕はなく、とても寒い。

DSC_1712.jpg



海鳥が向かう方角に船首を向ける。
ジャーキングを繰り返していると、Y口さんのロッドが曲がった。久しぶりのジギングだが、竿さばきの巧さは健在でした。

船長、逆光だけど大丈夫?

DSC_1718.jpg


かぶりものが気なりますが・・・
ペンギンが私に敬礼してくれましたので、良ーし!

DSC_1716_edited-1.jpg



三重県大王崎の海を知り尽くした小海途(こがいと)キャプテン。
サングラスの奥は優しい瞳です。そして、当社のT.KustoM KK-DOTERAシリーズの生みの親。

DSC_1742.jpg



キャビンのサイドパネルには、でっかいステッカーを貼っていただいております。

DSC_1746.jpg



新色のセミロック170gで、ボーとしながらジャークしていたら、ドンッ!とヒット。
やはりセミロックはあまり考えずジャークすると釣れます。もう何年もセミロックを使っていますが、このジグが何故釣れるのかは不明です。

DSC_1748.jpg



アカキンゼブラグロー。下顎の皮一枚で危ないところでした。

10935308_814969495255472_1073489593_o.jpg



キャプテンも操舵室から離れ、ジグで魚を探す。

DSC_1743.jpg




ジムシーのロッドが絞り込まれると、ユキ姉のロッドも曲がった。ダブルヒット。

DSC_1728.jpg



その後、マハタ、カサゴ、ホウボウ、サワラがポツリポツリと上がりました。

DSC_1734.jpg



気がつけば、乗船者全員が青物をキャッチ。

DSC_1760.jpg



赤い魚は、いつ見ても美味しそうですね。

DSC_1762.jpg


命をかけて楽しませてくれた魚に感謝。

DSC_1766.jpg


港で撮影をしていると、隣りに一艘の漁船が着岸した。その船首に、超美人さんが乗っていた。
ハーフ?

えっ~!

モデルの道端アンジェリカさん。
私、カメラを握っていることを忘れ、見とれていました・・・・。



写真なくてごめんなさい。




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/









沖を目指すために。お知らせ。


一月も中程。そろそろ、正月休みボケから立ち直った頃でしょうか。
私は1月3日に目撃した11.8kgのブリが脳裏から離れません・・・。

オンタイム、気合を入れるためのスイッチを押す。しかし、頭の片隅でブリが泳いでいる。
日々、お客様と会話の中からモヤモヤが溢れ出てきます。我慢の限界のため、再び三重県大王崎に行ってきます。

DSC_6527.jpg

誠に恐れ入りますが、1月16日はお休みをいただきます。
釣りは、生活のリズムと彩をプラスしてくれる最高の時間。そして中毒性があることも事実。


さて、素晴らしい日となるか、辛い日になるか。







【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
プロフィール

IN THE STREAM

Author:IN THE STREAM
OWNER : Kawashima



釣果情報、製品案内、日々の他愛無いできごとをお届けします。

検索フォーム
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR