fc2ブログ

お知らせ。

4月30日より5月6日まで、青ヶ島カンパチツアーのため休みをいただきます。
また、この期間の通販の受注は可能ですが、発送、お問い合わせの返信も休業となります。

何卒、ご了承ください。

008d42d54f13747656fff3af576847d2b6c0bfb91362264849_201504281229122d6.jpg


昨年はシケで上陸できず断念。
今年は、上陸できるのか・・・・。上陸できなければ、営業致します。


下の動画は、2013年のツアー様子です。









【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

情報で釣るんじゃなくて、信じてシャクレ!  オッターテイル

近年のネット情報は凄まじいモノがある。
どこかの釣り船で、「このジグで釣れました。」と書いてあると、翌日には皆一斉にそのジグを結んで沖に向かう。

ある意味素晴らしいことで、つまらないことでもある。
狩猟本能のDNAを呼び覚まし、ターゲットに〝これは餌だ〟と騙すジャーキングテクニックこそがジギングの楽しさ。そのジャーキングイメージができなければ、どんなジグを使っても釣れない。

DSC_3392.jpg

少しオーバーに表現したかもしれません。
シンプルなオッターテイル鉛タイプは、派手すぎないヒラ打ちと抑え気味なダートアクションで、アングラーが海中での動きをイメージしやすいジグです。悩んだらコレを信じてシャクリ続けて欲しい。


オッターテイル鉛 220g
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-531115.html




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

ヤンバルアートクラフト チャクラジグデルタ


「質実剛健」 そんな言葉が似合うメタルジグ。
今では多くのジグにデルタ形状が用いられていますが、三角(デルタ)形状を全面に謳ったジグとしてチャクラジグデルタが最初でないでしょうか。

タフで美しい塗装が魅力なヤンバルアートクラフト社。
多くのメーカーに影響を与え、今もなお色褪せないこのデルタ形状は中部地区で根強い人気。

DSC_3314.jpg

今回は、近年注目を浴びているアカキンゼブラグローとチャートグローを特別に作っていただきました。
福井県玄達瀬、石川県輪島、京都府丹後、三重県志摩に釣行されるアングラーに是非使っていただきたい。きっとその他のエリアでも濁りがきつい海、イカがベイトになる時にお役に立てるはずです。

サイズは170g、200g、350gです。
350gは、ディープゾーンに身を潜める大型カンパチにおすすめです。





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/




渓流とは発見の連続


車から降りなければ見えない風景がある。

午前4時半、少し東の空が明るくなる中、マルチアングラーのY崎さんとインザストリームで待ち合わせた。
ゴーゴーとハブベアリングからの異音を感じながら山へハンドルを切って進む。長良川の支流、清流吉田川に着いたのは6時過ぎ。運転しながら見えるポイントは、先行者も多く釣りにならないことが多い。最初に入ったポイントも一度通り過ぎ、Uターンして駐車。

山間部では桜が見頃。インザストリームから僅か100kmほどで気温の差を目で感じることができ、おまけに花粉もいっぱい。ふと地面に目をやると、ツクシが群生していた。

DSC_3209.jpg



Y崎さんは、車を降りるとクシャミを連発。少し辛そう。

DSC_3203.jpg



この淵の中にはトラウトがいると信じキャスト。しかしチェイスがない・・・・
瀬を越えれば、またポイントがある。

DSC_0311.jpg


あの岩の向こうにはきっと・・・
魚以外にも、コゴミなどの山菜。ミサゴの様な頭の白い鳥に会い自然と季節を感じた。

気がつけば、源流域まで上っていた二人。

DSC_0308.jpg


出勤時間前の釣りとしてはやり過ぎました。
営業中に居眠りしてしまったこと、お許しください。




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

通販をご利用のお客様へ。


<通販をご利用のお客様へ>

インザストリームインターネットショッピング(セレクトルアーショップ)をいつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。

スマホの普及により、稀に通信規格のRFCに準拠していないメールアドレスをご利用のお客様より、オーダーをいただくのですが、商品発送の連絡、問い合わせの返答ができないことがあります。その場合、電話、またはyahooメールにて可能な限りの対応致しますが、連絡がつかないこともありますことご了承ください。


171.jpg

メールアドレスの「@」の直前に「.(ドット)」がある、または「@」より前で「.(ドット)」が連続するメールアドレスは、インターネット通信規格のRFC(Request for Comments)に準拠していないため、送信することができません。

<送信できないメールアドレス例>
aaa.@docomo.
「@」の直前に「.(ドット)」がある。

aa..aa@ezweb
ab....a@i.soft
「@」より前に「.(ドット)」が連続している。

一部の携帯電話会社では、RFCに準拠していないメールアドレスでも登録が可能ですが、RFCに準拠していないメールアドレスには、送受信ができない事が多くあります。



ご注文の前に、確認いただけたら幸いです。



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/









ホバリング時間を得るため。 ワイルドギャンブラー ダイナ


左右非対称センターバランスの元祖と言えばシャウト!ステイ。
ジャーク後のホバリング時間が長く、海中で留まっているかのようなアクションは、初めて使った時には衝撃的でした。

一瞬、そのステイを彷彿させるシルエットを持つダイナは、ブリのメッカ、京都丹後半島でテストされたメタルジグです。

DSC_3192.jpg

ステイよりも幅が広く、ホバリング時間を稼ぐことができており、同時に激しいフラッシングを放ちます。それは、喰わせの間を十分にターゲットに与えることが可能です。

ブリのメッカであるだけに、連日爆弾様に降り注ぐメタルジグ。大型ブリはどんどんナーバスとなっていく。そんな相手に挑む為にも、ひとつは手に入れておきたいアイテムです。

丹後半島に限らず、世界のフィールドで試していただきたい。



ワイルドギャンブラー ダイナ
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-603011.html



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

タレはカタクチイワシ。ガストン タレジグ100g

「ほっぺたが落ちる(たれる)ほど美味い。」
そのことから、カタクチイワシのことを地方名でタレと言います。

ズバリ!タレジグはカタクチイワシをイミテートとしたメタルジグです。

DSC_3124.jpg

僅かに左右非対称となったボディは、回転を抑えたナチュラルなダート。ショートピッチジャークで、四方八方に動きナーバスな青物を誘います。そして、ベイトを選り好みするシーバスへの効果も認められ、マニアに根強い支持があります。



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/



花道を歩く。 RUNWAY


すっかりと桜が散ってしまった長久手市。
ピンクのじゅうたんと良く言ったもので、通勤ルートの歩道は鮮やかな桜の花びらで染められています。

近々、EDUCEから発売される〝RUNWAY〟ランウエイのサンプルが届きました。
一発目は90gと小ぶりなサイズから。伊勢湾や遠州灘、福井県敦賀沖にピッタリサイズ。それもそう、地元愛知のメーカーであり、企画しているのは某船長。ジギングの激戦地からフィードバックされたベイトライクなデザインは、左右対称でありながらテイルを確実に振る設計。波動とシルエットでアピールします。

DSC_3047.jpg

厳しくも楽しいウィルダネスな自然とフィールドから教わったデザイン。
RUNWAYを使って釣りの花道を歩いてみてはいかがだろうか。


4月下旬発売予定。





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

早帰りを夢見て能登

「能登半島輪島」 ここ数年で人気が加熱しているフィールドのひとつ。
その理由として、一言に爆釣が味わえるから。午前5時に出航し、一時間かけてポイントに到着。あっという間に青物でクーラーボックスがいっぱいになり、10時には港でくつろいでいる。そんなことが珍しくないフィールド。

例年4月上旬からゴールデンウィーク過ぎまでが、ハイシーズン。もちろんそれ以外のシーズンでも良い釣りができ、初夏にはヒラマサ、夏にマグロ。そして豊富な根魚。


4月4日午後2時半に集合し、途中で晩御飯を取りながら5時間半の道のり。もう少しアクセルを踏み込めば、4時間半で行けますが、そこは安全を優先。宿では、参加者様の熱い熱いフィッシングトークに加え、身の上話で花が咲き、あっという間に就寝時間が過ぎていた。


アラームより先に雨音で目が覚めた。
雨降りの釣りの準備はとても苦手。何をするにも濡れてしましいテンションが下がる。


今回は輪島沖にある七島を素通りし、舳倉島まで足を伸ばした。
開始早々に、次々にロッドが絞込まれた。パターンを掴んだ人には、ワラサが面白い様にヒット。

DSC_29291.jpg



ジムシーもKKドテラで前アタリを楽しみながら、ファイトを楽しんでいた。

DSC_29751.jpg


セミロックのオールグロー。水深80mで雨降り、光量の少ない時はグローカラーが効きますね。

DSC_29791.jpg



竹谷氏と同じタイミングでランディングされたブリ。網入れが追いつかなく、ひとつの網で2本のブリが入っています。
セミロック170g ITSアカキンゼブラグロー。

DSC_29311.jpg


7kgぐらいかな。

DSC_29491.jpg


竹谷氏も同じぐらいのサイズです。

DSC_29351.jpg


10時頃に中だるみがあり、ラッシュは落ち着きポツリポツリとヒット。

疲労がピークに達する13時頃、ドスンとヒット!
「ブリってこんなに重たかったかな?」と考えながらファイトしていると、やっぱりブリでした。ただ腕力が無くなっていただけ。

VAGIさん(左)が、今回の最大魚。

DSC_30201.jpg


ヒラジグラ・セミロング200gも、とてもいい仕事をしてくれました。
テストロッド〝ハウラー〟も良い感じで前アタリを感じ、少し強引なファイトでもビクともしない仕上がりとなっています。

DSC_29841.jpg


雨天でカメラを出すのが億劫になっており、写真が少なく申し訳ありません。


7名での釣果は?
う~ん・・・・。
数えてません。みなさん満足いくほど釣れましたよ。





VAGIさんのブログでも今回の釣行が紹介されています。
http://tkustom5.blog133.fc2.com/blog-entry-104.html


凪紗丸
http://www.wajima.or.jp/nagisa/



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/



お知らせ。


4月4日14時~4月5日まで、能登輪島ツアーのためお休みを頂きます。
また、この間の通販の出荷業務もお休みを頂きますことお許しください。

DSC_6910.jpg



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
プロフィール

IN THE STREAM

Author:IN THE STREAM
OWNER : Kawashima



釣果情報、製品案内、日々の他愛無いできごとをお届けします。

検索フォーム
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR