fc2ブログ

欲しいのは、ワクワクするジグ。 カレント レック 330g


形状、色合い、質感、釣果。それぞれがバランス良くできたルアーは、眺めているだけでワクワクする。
そんなルアーは、使い手のアングラーが自然にリーダーに結びます。その結果、確率の問題かもしれませんが「このルアーは良く釣れる。」と、言われるようになるのでしょう。

このカレント・レックもその一つで、「これをつけておけばアカムツは釣れる。」と、断言するアングラーもいるぐらい。

DSC_6375.jpg


変則的な6面体でありながら、美しいグラデーションカラーやバランスの取れた形状。

DSC_6376.jpg


ルアービルダーの手仕事の温もりは、想いとなり製品に反映されるのでしょう。

DSC_6377.jpg

量産品が悪いとは言いません。
ただ、ルアーは釣るためだけの道具だけでなく、ワクワクさせてくれることも大切だと思うのです。

さあ、ジグケースにレックを入れ中深海ジギングに行こうか。




カレント レック330g
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-600411.html




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

ネイチャーボーイズ アイアンボー


八丈島のパパズインで触れてから、どうも気になっていたネイチャーボーイズ・アイアンボー
操作性の良いティップとベリーからバッドにかけてのパワーが魅力的です。

流行のローレスポンスとは異なり、アングラーがジグを意のままに操作するためのテーパーデザイン。
軽快なワンピッチジャークはもちろん、コンビネーションジャークやジャカジャカ巻など技を駆使してターゲットにアピール。

DSC_6328.jpg



やや先調子、ミッドファストアクションとでも言えば分かりやすいでしょうか。
T.KustoM KKドテラシリーズをマイルドな曲がりにした感じです。

ガイドのフットとフットの間のスレッドを抜いたことにより、きれいなベントカーブを描きます。
そうそう、先日ブログにアップしたパパ大津留氏が釣った36kgのカンパチもこのアイアンボーのIBNB-575です。

DSC_6331.jpg


価格も3万円台で手が出しやすいことでしょう。
やはり、ロッドは説明が難しいですね。是非、店頭で触ってみてください。





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

新規取り扱い。 スギペン


ご存知のアングラーも多いと思います。
関東エリアで人気のサプライズ・スギペンを新規取り扱いすることになりました。

雑な写真で申し訳ありません。取り急ぎ、皆様へご報告まで。

DSC_6286.jpg

DSC_6294.jpg

デザイン良し、塗装良し、釣果良しの本物志向のアングラーが喜びそうなアイテムです。




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/





船長が作ったブランド。 エデュース・アレッタ

現場からのフィードバックを基に生まれた〝エデュース〟。
代表を務める岡田氏は、静岡県浜名湖のルアー船クルーズを営む傍らエデュースを立ち上げました。遠州灘をメインフィールドとし、伊勢湾や日本海でもスタッフらが釣果を上げている新鋭のブランドです。

「ただ釣れれば良い。」そのスタイルは完全には否定できないが、やはりルアーはかっこ良いことが大切。
テーブルの上に置いて眺めているだけでも、ワクワクする。そんなルアーが私は好きです。

DSC_6258.jpg

入荷したばかりの〝アレッタ〟店のカウンターにしばらく並べ、お客様とニタニタしてました。
私自身がまだ使ってないので詳しく説明できませんが、スライド幅があり、食わせの間をしっかり取れるようです。

センスを感じるアレッタ。このジグでの実釣が待ち遠しいです。



エデュース・アレッタ
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-621664.html





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/


思い出のガストン。  Guston T2-170

もう20年ほど前になるだろうか。全身ラメで覆われたガストン・スーパーポップと出会ったのは。
当時、GTルアーの多くは原色のソリッドカラーか、ラメラメ仕様のものが主でアルミ貼りは極めて稀でした。

ガストンもラメ仕様のアイテムがほとんどでした。
そして、ヒラマサやブリ、マグロをキャスティングで狙うアングラーは珍しく、キャスティングと言えばGTかシイラ、ついでにカツオだったと思います。二十歳ごろ、財布を握りしめ釣具店でギラギラのラメポッパーを買うのに悩んだのが、スーパーポップとツルポップ。そしてレジに持っていったのはスーパーポップでした。

そのスーパーポップは、サイパンのバンザイクリフで一投目で何者かに30LBのナイロンラインをぶち切られました。ほろ苦い思い出です。ナイロンラインでショアGT・・・・。今考えると無謀ですね。まだビミニツイストとオルブライトノットやれるかな。


さて、思い出深いガストン社でありますが、今日紹介したいのは〝T2-170〟
数多くあるウッド製ダイビングペンシルの中でも、お値打ちな分類に入るでしょう。3800円(税抜)です。

DSC_6219.jpg



高浮力の木材を使い、レスポンスが良いアクションを披露します。
とても操作性に優れ、ビギナーさんでもキビキビとしたS字を描くことができることでしょう。
確か杉材です。

DSC_6221.jpg


また機会を設け、スーパーポップやツルポップにお話ししたいと思います。
朝夕で寒暖差が大きい日が続いております。体調管理に気をつけ、秋の釣りを楽しんでください。




ガストン T2-170
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-621597.html





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

鉄ジグ カレントライダー


昨今、オフショアゲームの世界ではタングステンを採用したコンパクトボディのジグや鯛ラバが多く登場している。
先日のボーズレス・ヒデヨシもそうです。

では、鉛がだめな素材なだろうか?
有害な物質が海中に溶け出す点から見ればアウトでしょう。しかし、釣果で考えるとそうではない。鉛という素材をスタンダードに考えると、タングステンは重く小さなジグが作れるが、塗装が難しく塗膜が剥がれやすい。鉛は加工がしやすい上、塗装のりも良い。そして低価格である。アルミは、誰もが分かるように軽い素材で、海中でのホバリング時間が長くフォールでの演技力に優れているが、着底に時間がかかり過ぎてしまいます。合金の含有率でも変わりますが、スズ、鉄、ステンレス製のジグは、鉛とアルミの間ほどのフォーリングスピードとなり、程良く長いホバリングと着底のしやすさが魅力です。ただ鉛より高額になるところがデメリットと言えるでしょう。

鉄製ジグの代表格〝鉄ジグ
ネイチャーボーイズ社が古くから手掛ける鉄ジグシリーズ。今回は、少し幅が広いボディを持つ〝カレントライダー〟の紹介です。
写真は220gとなります。上からレッドマスクゴールド、シルバーホロ、ナクイグロー。

DSC_6135.jpg



防錆に優れた特殊塗装を下地に使い、サビから鉄を守ります。
エッジの効いたボディは潮を切り裂くようにスライドし、幅広であり鉄ならではの長いホバリングで、ターゲットにヒットチャンスを多く与えます。波動の少ないスライドアクションは、ジグに対しナーバスとなった大物にアピール。また、イカがベイトとなったパターンにも有効。

DSC_6152.jpg


レッドマスクゴールドはきれいなグラデーションとホログラムも魅力的です。

DSC_6156.jpg



パパ大津留氏によるカレントライダーの釣果動画です。




鉄ジグ、ゆらりとターゲットの前に漂うホバリング。
鉛やタングステンではできないアピールアクションを手に入れてください。




鉄ジグ カレントライダー 220g
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-621033.html



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

タングステンジグ  ボーズレス ヒデヨシ


メーカー欠品が続いていた〝ヒデヨシ140g〟が久しぶりに入荷しました。
一旦在庫が切れると次の入荷がいつになるか分からない・・・。ルアーメーカーであれば当たり前のこと。

いつでも手に入るルアーは、ビジネス上で助かるようで、あまり美味しくもない。
出荷調整をしているのではないかと疑いたくもなるが、どうやらヒデヨシは違うようだ。

それは単純に「釣れるから、売れている。」 これが答え。

DSC_6094.jpg



特に140gはずば抜けた人気ぶり。シーバスやマダイなどのライトジギングから青物まで狙えるコンパクトジグ。
小さくて重いというタングステンの特徴を上手く使いながら、確実にスイミングするアクションが魅力。

DSC_6100.jpg


ブランドとしてはまだまだ日が浅い。
様々な宣伝スタイルが気になるところですが、ベテランに特化したジグではなく、ビギナーでも簡単に使えるように掘り下げた
タングステンジグです。


TG ヒデヨシ 140g
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-542824.html




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/


お手入れしましょう。 リバイベックス


寒露のころとなりました。朝夕は肌寒くなりましたね。来店されるお客様の中には体調を崩されている方も多い様です。楽しい休日を迎えるためにも体調管理はしっかりしましょう。

さて、本格的な寒さが到来する前に、レインウエアや防寒ウエアのお手入れをしてみてはいかがでしょうか。
ここに紹介するリバイベックスは、ゴアテックスやエントラントなど、防水透湿素材のレインウエアの撥水性能を生地内部から復活させます。

DSC_6065.jpg


程度にもよりますが、「もう捨てようかと思ったレインウエアが復活した。」
そんな話は少なくありません。

先ずは、繊維内部に詰まった汚れを落とし、撥水力をアップするプロクリーナーをお試しください。普段の手入れにはこれで十分です。更なる撥水力を求める方はプロクリーナーで洗濯後、ウォッシュインウォータープルーフィングで撥水加工を。そしてお尻や膝など生地が傷みやすいところにデュラブルウォータープルーフィングをスプレー。これで完璧です。

この撥水力は病みつきですよ。


リバイベッス
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-611483.html







【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

ヒラ打ちアクションで狙い撃つ。 セカンドステージ ジョーカー


まっ平らな側面を持つセカンドステージ〝ジョーカー
右へ左へボディをロールさせながらのヒラ打ちアクションが魅力的。

DSC_6032.jpg

セカンドステージ社で元々ある玄武をベースに大型化されたモデルで、マグロやヒラマサ、GTにも使える100gボディです。

ギラッギラッ!というフラッシングで、ターゲットを魅了させてください。




セカンドステージ ジョーカー210
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-620111.html




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

人気者がコラボレーションしました。 ビーコン120


人気のフィッシュトリッパービレッジと関西発の実釣派D-CLAWがコラボーレーション。
ブリやヒラマサ、シイラ、そしてキハダマグロをターゲットとしたポッパー〝ビーコン120〟が閉店間際に届きました。

接客の隙を狙い、取り急ぎの写真ボケボケですみません。

DSC_5988_20151001202200332.jpg



なんだか、やってくれそうな気配がプンプンしますね。

DSC_5996_20151001202202f10.jpg

刺激あるルアーは良いですね。これもルアーフィッシングの楽しみ方のひとつかな。
後日、キッチリ写真を撮りますね。

これからの季節冷えてまいりますが、体調に気をつけ秋の釣りをお楽しみください。



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/


プロフィール

IN THE STREAM

Author:IN THE STREAM
OWNER : Kawashima



釣果情報、製品案内、日々の他愛無いできごとをお届けします。

検索フォーム
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR