あいや~!イワシみたい。 鳥羽生まれのあいや~じぐ。
ついに三重県鳥羽沖のシーバスジギングが開幕しましたね。
水質の良いフィールドで育ったシーバスは絶品です。通称トーバスとも言われ、心待ちにしていたアングラーも少なくもない。
そんな鳥羽沖のフィールドで、開発されたメタルジグの紹介です。タナジグ社の〝あいや~じぐ125g〟は、存在感があるフォルムでありながら、リアルホロを採用した甲丸型3面ボディのジグ。

「あいや~。」
角度を変えて撮影すると、とても同じジグに見えませんね。
〝あいや~〟とは確か鳥羽の方言で、驚いたときに使われているようです。「あいや~釣られた!」、「あいや~バレた。」など。

この角度なら、分かってもらえるでしょうか。

ショートピッチジャークからポーズ、そしてゆらりと水平フォールが魅力的。
シーバスはもちろん、シャローエリアでの青物にもおすすめ。
さて、来週は渓流が解禁となり、サクラマスも気になりますが、トーバスも気になります。
両方行ってしまおうかな。
あいや~じぐ125g
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-631652.html
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
雪降る沖縄よりTAKEZOO。 糸満ループ
木枯らしが吹く昼下がり、お客様たちと他愛無い話をしていると、ガチャと扉が開いた。
そこには満面の笑みのTAKEZOO船長。
沖縄糸満のGTガイド船〝ループ〟のキャプテンです。ちょうど昨夜、ループの予約状況を調べていたところ。
上段右から2番目がTAKEZOO船長です。

フィッシングガイドサービス LOOP
http://loop-fishing.com/
数年前の動画となりますが、一泊二日でもきっちりと釣らせていただきました。
また近くお邪魔させていただきます。
TAKEZOO船長、楽しいサプライズタイムをありがとうございました。
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
ゴトゴトのラトル入り。菊池工房 ジャークペンシル240GT
その昔、ラトル入りのGT用ペンシルベイトと言えば、ウォーターランドのテクノガーラでした。
あれはジャラジャラのマラカス!?のようなサウンドで、波間に響きわたっていましたね。
今回紹介するペンシルベイトもラトル入りで、どちらかと言うとゴトゴトと低めのサウンドです。
海底深くに届きそうな音です。

特別新しいルアーではありませんが、通常のノンラトルのペンシルベイトに飽きてしまった魚やアングラーを虜するでしょう。

簡単な動画も作りましたので、ご覧ください。
菊池工房 ジャークペンシル240GT
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-631111.html
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
On Sale バリバス ライフジャケット
たくさん用意してあったバリバスの自動膨張式ライフジャケットも、これが最後の一点となりました。
メーカー希望小売価格19000円(税別)を、55%OFFの8500円(税別)でご提供。

自分で使うのも良し、奥さんや彼女、釣り仲間のレンタル用にもありだと思います。

国土交通省型式承認品です。浮力は12.7kgで大人にも十分な浮力を備えています。

家で待つ家族や仲間に迷惑を掛けないように、自分の命は自分で守りましょう。
お買い求めはこちらから。
モーリス バリバス ライフジャケット VAL-02
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-572268.html
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
ザクザク、ワクワク
静かな朝を迎え、カーテンを開くとそこは銀世界。
昨夜、スタッドレスタイヤを装着しているラムバンで帰るか、4駆のハスラーで帰るか悩んだ。
朝一番、フェイスブックで釣友の事故の写真を見つけ、怯んだ私は、ゴアテックス素材のトレッキングシューズに足を通し、玄関を出た。ザク、ザクと久しぶりの雪の感覚。転ばないようにと思いながらも心はワクワクしていた。
徒歩約20分ほどで、無事にインザストリームに到着。

雪の自己融解を願いながらも、階段付近の除雪作業開始。
うぅ~手が冷たい・・・
メンテ中のカヌー。昨日、コーティング剤を施工しなくて良かった良かった。

午前9時ごろはこんな積雪でしたが、今ではすっかり雪は解け、道には雪はありません。

大荒れの日本列島。皆さま事故怪我などしないようにお過ごしください。
<ご来店のお客様へ>
今日、明日は屋根の雪が雪崩のように滑ってきます。お気をつけください。
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
動くボーズレスガール
青物が絶好調の鳥羽&伊勢湾ですが、そろそろシーバスジギングも気にる時期となってきました。
鳥羽の大型シーバスを〝トーバス〟とは上手く言ったものですね。
そんなトーバスに効くジグには、タングステン素材のボーズレスのヒデヨシやノブナガ、ダイワのTGベイトなど。

鉛素材では、バスデイのナゴメタルやスミスのメタルフォーカスも人気があります。
ボーズレス・ヒデヨシでシーバスを釣る動画がないかと探していると、こんな動画を発見!
最後まで見入ってしまったことは言うまでもない・・・
ボーズレス TG ヒデヨシ 140g
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-630291.html
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
カレントジグ サリー
生粋のジガーでも、釣行予定が近づくにつれて次第に釣具店に足が向いてしまう。
タックルは山の様にあっても、何か秘密兵器を手に入れたくなるものだ。
私自身がそうであるように・・・
同業者さんの冷ややかな視線を感じながらも。
この度、カレント社から新型のジグが発売されました。一見オーソドックスな甲丸タイプに見えますが、ヘッド部分が弓剃りになっています。

この弓剃りがどのようなアクションを生み出すかは研究中ですが、サンプルの270gを使った感じではジャーク後すぐにホバリング姿勢を取ることができると思いました。そしてウォブルロールでギラギラッギラギラッ!とフォーリング。フラットな面が下に来たときはスライド。

カレントと言えば、このアイですね。
Currentの頭文字のCですかね?

今回の入荷は220g、270g、320g、400gの4サイズとなります。
スロージャーグで狙うディープゾーンのターゲットから、ワンピッチの青物にも。
これで次の釣行の秘密兵器は用意できたかな。
カレント サリー 220g
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-630240.html
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
Happy New Year
明けましておめでとうございます。
天候に恵まれたお正月を慌ただしく過ごしています。
さて、年末は12月30日に行ってきました鳥羽市相差の魚勘丸でのジギングレポートです。
魚勘丸の常連であるユキ姉との久しぶりの釣行。
冷たい風が心地よくも感じられた夜明けには、遠くに富士山の姿を見ることができました。
ポイントに到着すると、すぐに艫の乗船者にヒット。
少し焦りながらも私にも何とか配当が回ってきました。
いつもながらのセミロック170gでキャッチ。カラーはピンクシルバー。

セミロックのプロトタイプ150gをフォールさせると、着底する間もなくサワラに持っていかれた・・・
ユキ姉はベイトタックルで丁寧に誘いをかけていく。
ジグはTGベイト150gゼブラグロー。細かいショートピッチジャークに喰わせポーズを入れるオーソドックスなジャーキングパターンが有効な一日でした。

誠司船長はガンガン魚を掛けていく。流石です。

潮が止まりで反応が止まった。しばらくすると、「根がかったかな?」と、隣りで話しているユキ姉。
その割にはハンドルが巻けている・・・・
「あっ!魚だ魚。」
徐々に海面に浮かんできたのは、巨大なハモ!これには乗船者全員が驚きました。

ファイトシーンです。
インザストリームは明日1月3日より営業します。
是非、お越しくださいませ。
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/