今のうちにオーバーホール。
暖かい日が続いたと思ったら、急に冷え込む今日この頃。
花粉の影響か鼻がムズムズしています。
着実に春に近づいていますが、まだまだオフシーズンのアングラーも多いことでしょう。
さて、Shimanoのオーバーホールキャンペーンが2月15日~4月15日(受付)で行われています。
技術料が25%OFFと、ステラやツインパワー、オシアジガーなどの高級機種は普段よりずいぶんお得になります。来るシーズンに向けて、今のうちに愛機をオーバーホールしてみてはいかがでしょうか。

ショーケースが増設されたインザストリーム店内は、ゆっくりですがスペアスプールやカスタムハンドルなどのパーツ類を増やしています。先ずはShimano関係からかな。
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
花粉の影響か鼻がムズムズしています。
着実に春に近づいていますが、まだまだオフシーズンのアングラーも多いことでしょう。
さて、Shimanoのオーバーホールキャンペーンが2月15日~4月15日(受付)で行われています。
技術料が25%OFFと、ステラやツインパワー、オシアジガーなどの高級機種は普段よりずいぶんお得になります。来るシーズンに向けて、今のうちに愛機をオーバーホールしてみてはいかがでしょうか。

ショーケースが増設されたインザストリーム店内は、ゆっくりですがスペアスプールやカスタムハンドルなどのパーツ類を増やしています。先ずはShimano関係からかな。
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
夏が来る前に。 クロスツー・エクシア
逆三角形ボディーとフラットな側面を持つシンキングペンシルの登場です。製品名は〝エクシア〟
メーカーは最近勢いのある静岡県浜松市の〝クロスツー〟遠州灘を眼下に望み、キャスティングによるマグロや青物でテストされました。昨年10月には、三重県尾鷲沖で最終プロトモデルで60kgのキハダマグロをキャッチするなど、実績を積んできました。

ベリー部分をV字にすることにより、背中側をロールさせる様にバイブレーションフォール。
そして、ボリュームの割にゆっくりとフォールするそうです。
サイズは・・・・。おっと、測り忘れましたが11~13cmぐらいです。
重さは50gです。写真はカラー見本で、実際にはウェイトが入ってないモノで、もしかすると若干の仕様変更があるかもしれません。

パッケージは高級感ある化粧箱の予定。

発売は2016年5月頃となります。
和歌山では、ビンチョウマグロが釣れ始めました。
まだまだ冬だと思っていると、あっと言う間に春が来て、夏が来ます。
夏が来る前に売り切れてしまう恐れあり、発売したら直ぐにゲットしても損はないでしょう。
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
アップサイズ登場。 スミス TGチビマサムネCB 80g 100g
タングステンコンポジットのチビマサムネCB(センターバランス)モデルに新サイズが登場です。
従来品のセンターバランスモデルは60gのみでしたが、80gと100gが追加されます。
写真はスミスさんからお借りしたものを撮影しました。

内臓したタングステンによりフォーリングスピードがアップ。
そして水平フォール、多面によるフラッシングでギラギラとアピールします。

伊勢湾、鳥羽沖のシーバスジギングで、今すぐ使いたいジグですが、発売は3月と少し残念。

ベイトフィッシュが小さなときやターゲットがナーバスになっている時に威力を発揮することでしょう。
ただ巻から竿先を揺らす程度のショートピッチジャーク、そしてフォーリングで誘い喰わす釣りをしてみたい。ゆらりと弱ったベイトフィッシュを演出できそうです。
スミス TGチビマサムネCB 60g
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-547881.html
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
サクラマス
N様から釣果情報をいただきました。
今季二回目の釣行で見事にサクラマスをキャッチ。

写真では分かりにくいですが、かなり体高がある魚体だったようです。
おめでとうございます。
お客様ギャラリー
http://www.inthestream.jp/diary.html?id=62
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
ライトジギングを学んだシーバスジギング。
知多半島にルアー専門船が一隻もなかったころ、南知多町の英造丸で初めてシーバスジギングをやってみた。
当時、ライトジギングと言われるジャンルはなく、私はボートシーバス用のロッドとクランクベイト用のバスロッドを持ち込んだことを覚えている。ジグは、タックルハウスP-Boyとヨーヅリ・ブランカ、ダイワ・ファントム。そしてポイントウィルソンのキャンドルフィッシュとアンチョビだった。特にキャンドルフィッシュは優秀で、現在のナゴメタルやノブナガにも相似る点がいくつかあります。
もちろんこの頃にはアシストフックと言われる物がなく、リアに取り付けられたトレブルフックのみ。PEラインも出たばかりで、フロロカーボンの12~16LBがメインライン。ショックリーダーはビミニツイストで結束していました。当然、根掛かりは頻繁に起きてました。
気がつけば、あれから20年あまり・・・。
PEラインも安くなり、様々なジグが登場した。何よりもアシストフックは、ジギングにおいて素晴らしい功績を残していることでしょう。昔はトレブルフックがメインでそれをアシストするためのフックでしたから。
そんなアシストフックをジグの上に2本。下に2本取り付け、トレブルフックよりもフックの数が多くなり、最早アシストとは言えないリグを用意し三重県鳥羽沖のシーバスジギングに行ってきました。
集合時刻ギリギリに港に到着し、乗船者様の協力を得てタックルを積み込む。
今回はアシストフックホルダー、JJブレードで有名なジャスティスさんの一声で集まった凄腕?アングラーたちばかり。私は大人しく乗船するつもりが、隣の釣り座が、奇遇にしてインザストリームお客様でした。

つま先が凍える寒さの中スタートしたシーバスジギング。
ポツリポツリとシーバスがキャッチされていく。フォール中にふわりとテンションが抜けた「良し!」とフッキングを入れると、全く曳かない。上がってきたのは30cmにも満たないチーバス。
鳥羽と答志島の間は複雑な海流。あっという間にジグが根掛かったり、隣のアングラーとおまつりをしてしまう。船長がアドバスするように120~150gほどのジグが無難なのでしょう。
しばらくすると、再びフォールでヒット。
今度は、T.KustoMチャレンジャーカトラスを絞り込み、まずまずのファイトをしてくれた。チャレンジャーカトラスは現在は販売してお
りませんが、伊勢湾のシーバスジギングで開発が始まったライトジギングロッド。今でも何の問題なく使えますね。

時合いが過ぎ、睡魔に襲われ仮眠していると、「旦那さんは寝てるし!」と、言う声で目覚めた私。目の前には赤い魚が跳ねていた。これ、どうやって釣ったのだろう。

偶然乗り合わせたM井さんは、上手にシーバスを掛けていく。
「釣り方教えてください。」と、プライドを捨てアドバイスを聞く私。答えは何故かANAのマイレージについて。

坂手島と菅島の間だろうか。
ボトムをとって、3~4ピッチをスローに巻き上げ、クイッとリーリングでジグを素早く動かすと、グンッ!とティップが曲がった。
時折、スプールが逆回転をする。慎重なファイトの末、海面を割ったのは嬉しいサイズのシーバス。

今回、お誘いいただいたジャスティスさんの写真がありません。釣り座が微妙に離れており撮影できませんでした。
ジャスティス・JJブレードは良い仕事をしていました。この日は、特別このジグが当たるということもなく、TGベイト、メタルフォーカス、ランウェイ、背黒、ヒデヨシなどなどでヒットしていました。
まだ開幕したばかりの三重県鳥羽沖のシーバスジギング。
刺身でも良し、ムニエルにしても良し、フライにしても美味しいシ-バスです。
次のお休みにチャレンジしてみては。
今回お世話になった強丸HP
http://www.tsuyoshimaru.com/
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
Light Emitting Diode
さて、この写真を見てお気づきでしょうか。
店外の照明が変わりました。水銀灯からLEDにです。右端の白い灯りは水銀灯のままですが、それ以外は全てLED化されました。
誰一人と気が付いてもらえないため、ブログでアピール。

LED化のついでに、真夜中に集合してタックルの積み込みをすると、手元足元が暗く大変でしたが、それも上手く解消されました。
ツアーの際、お確かめくださいね。
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
さて、ウェーディングシューズを洗おう。
2ヶ月ぶりにウェーディングシューズの紐を締めた。
ウェダーにフィッシングベスト、帽子に偏光グラスを纏い、河原に立ったときの興奮は20年前と変わらない。
2月1日、東海北陸エリアの渓流解禁。(一部河川)
午前5時過ぎ、N目さんの愛車の中で夜明けを待つ。ゆっくりと空が黒からグレーに変化してきた。それは北陸らしい夜明け。
しっかりと洗ったはずのウェーディングシューズの中から小石がコロコロと出てきた。12月上旬に行った新潟県荒川の小石だろう。
焦る気持ちを抑え、インナータイツにカイロを貼り防寒対策はバッチリ。仕上げにニット帽を探すと、見つからない・・・。仕方ないので、いつものウォーターシップのハットを被った。耳も顔も冷たい。でも、寒さよりも興奮が上。

今はスマートフォンを開けば、どこでどんな魚が釣れているかすぐに分かる時代。
釣りに行かなくても、行った気分になっている人もいるぐらい。非難されてしまいそうだけど・・・。人が釣った魚はどうでも良い。特にトラウトはその情報をもらったところで、次の日そこに行って釣れることの方が少ないし、それは楽しくない。
やはり河原に降りて、流れを見てどこに潜んでいるか歩いて探すことが楽しい。それで、出会えたならば最高に幸せ。
トロ瀬で、レックスMDがターンした瞬間だった。
ドーン!ジィー!とドラグが叫んだ。「キタッ。」
ゴンゴンと首を振るかのようなファイト。
浮いてきても、ギラリとしない。「本命か?重すぎる」
バシャッ!とダークブラウンの尾びれが水面を叩いた・・・・
その尾びれの少し上にレックスMDが付いていた。

まさかのコイ・・・・
ランディング寸前で、スケールを残し去っていった。
今夜は、ウェーディングシューズをしっかり洗おうか。耳も顔も冷たいだろうな。
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
ウェダーにフィッシングベスト、帽子に偏光グラスを纏い、河原に立ったときの興奮は20年前と変わらない。
2月1日、東海北陸エリアの渓流解禁。(一部河川)
午前5時過ぎ、N目さんの愛車の中で夜明けを待つ。ゆっくりと空が黒からグレーに変化してきた。それは北陸らしい夜明け。
しっかりと洗ったはずのウェーディングシューズの中から小石がコロコロと出てきた。12月上旬に行った新潟県荒川の小石だろう。
焦る気持ちを抑え、インナータイツにカイロを貼り防寒対策はバッチリ。仕上げにニット帽を探すと、見つからない・・・。仕方ないので、いつものウォーターシップのハットを被った。耳も顔も冷たい。でも、寒さよりも興奮が上。

今はスマートフォンを開けば、どこでどんな魚が釣れているかすぐに分かる時代。
釣りに行かなくても、行った気分になっている人もいるぐらい。非難されてしまいそうだけど・・・。人が釣った魚はどうでも良い。特にトラウトはその情報をもらったところで、次の日そこに行って釣れることの方が少ないし、それは楽しくない。
やはり河原に降りて、流れを見てどこに潜んでいるか歩いて探すことが楽しい。それで、出会えたならば最高に幸せ。
トロ瀬で、レックスMDがターンした瞬間だった。
ドーン!ジィー!とドラグが叫んだ。「キタッ。」
ゴンゴンと首を振るかのようなファイト。
浮いてきても、ギラリとしない。「本命か?重すぎる」
バシャッ!とダークブラウンの尾びれが水面を叩いた・・・・
その尾びれの少し上にレックスMDが付いていた。

まさかのコイ・・・・
ランディング寸前で、スケールを残し去っていった。
今夜は、ウェーディングシューズをしっかり洗おうか。耳も顔も冷たいだろうな。
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/