トラウトが終わったら海に行こう。(移行)
小雨降る長良川。ラストチャンスと思い行ってきました。
6月からは鮎釣りが解禁となり、私の好きなポイントは鮎釣りの方が多くなってしまいます。
2月から5月まではトラウトの人になってしまう私ですが、そろそろ海にシフトしようと思います。

増水しているつもりで河原に到着すると、先週より30cmほど水位が低い。
石の隙間でキラリとするものを発見。偏光グラスごしに眺めていると、それは間違いなくルアー。レインウェアはすでに雨で浸水しており、ためらうことなく川底に腕をつこっみました。リュウキをゲット。

ここも友釣り専用区間となってしまうため、今季ラストチャンスかな。

いつの間にか10cmほどに成長した鮎が遊んでくれました。

マグロにカジキ、玄達瀬の青物が気になる季節となりましたが、とりあえず来週の八丈島釣行に向けて準備をしなくては・・・
デカいカンパチ狙ってきます。
ああでもない、こうでもないとタックルの準備をしている時間、自分では気が付いてなかったですが、周りから見るとキラキラしているらしい。きっと皆さんもそうなんでしょうね。
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
ガサガサガサからの解放。 エム・スリーズ工房 渓流ルアーケース
岩を乗り越えたら、そこは如何にもトラウトが居そうな淵だった。
「先ほどまでのフローティングミノーでは太刀打ちできない。ここはヘビーシンキングミノーだな。」
ルアーケースを開くと、複雑に絡まりあったミノーたち・・・。
ガサガサガサ、ガシャガシャ、ガシャガシャ。
「取れない・・・。」
周りには誰もアングラーはいないが何故か焦る。
エム・スリーズ工房の渓流ルアーケースは、職人自らが川に出向き、このいら立ちから解放されるために作ったハンドメイド製品。
ベースのケースには、明邦マルチケースLLを採用し、ミノーの収納もたっぷりな23本。

ルアーの固定方法は、マグネットにルアーフックを引っ付けるという至ってシンプルなスタイル。
マグネットは強力で、逆さましてもルアーの落下は極めて少ないです。マグネットとマグネットの間隔は約3cmで、5cm前後のミノーに適しています。ベリーフックとテイルフックの間隔が2.5~4cmぐらいが適切でしょうか。

アクリルベースとウッドベースの2アイテム展開。
バルサルアーにはウッドタイプ。インジェクションルアーにはアクリルタイプがお似合いかな?
お好みでお選びください。

ちょっとしたアイデア製品は、最高のフィールドでリズムを崩さずルアー交換をスムーズにしてくれる相棒となることでしょう。
素晴らしい釣行のために。
マグネットの磁力がわかる動画です。
お買い求めはこちら。
エム・スリーズ工房 渓流ルアーケース
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-641316.html
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
父と鮎とサツキマス。 T.KustoM ストリームフューリー70
30年ほど前"サツキマス"と言う魚を初めて知った。
私の父は、鮎釣り師。サラリーマンの父の週末は畑仕事か鮎釣りに出かけていることが多かった。中学に上がったころ初めて鮎竿を握った。その時は何と重い竿なんだと思ったことを鮮明に覚えている。一丁前にアユ足袋にタイツを買ってもらった。でも、そのタイツが園児がお遊戯で使いそうなペラペラの薄手のタイツで、10分も川に浸かっていると震える冷たさ。
道具はすべて父が用意してくれたモノ。オトリ鮎も買ってもらい、鮎の鼻に鼻カンを通すときに鼻を千切ってしまい、酷く叱られた。オトリ鮎を泳がし始めるとすぐにゴゴゴゴン、ゴゴン、ギューンと竿が絞り込まれた。掛かった!楽しいかも鮎釣り。
父の釣り仲間であり師匠のオジサンと話していると、「下の淵にサツキマスがいる。」と。翌週、バスタックルにブレットンを結びキャストすると、青緑色の背中をした魚が追いかけてきた。きっとあれは大きなシラメかサツキマスだったに違いない。それからの夏は父の鮎釣りに便乗しながらサツキマスの姿を追った。

月日は経ち、タックルの進化、情報量が増え経験値も上がった。何よりも運転免許にマイカーが最大の強みかな。

今季4度目のサツキマス釣行。
早朝の5時、少し出遅れた感もあり慌ててウェーダーに脚を通していく。珍しくアングラーは一人もいないが何故だか焦る・・・。
流心からミノーが抜けた瞬間、トンッ!軽いトゥイッチを入れた。ゴン! ギラギラギラと水面直下で輝く魚体。
「キター!」
対岸にいたウナギ漁師の視線を勝手に意識しながらのファイト。
ネットに収まったのは40cm弱のサツキマス。

きっと父が鮎釣りをしていなければ、この魚を狙うことはなかっただろう。
自分が父となった今、親父の存在の大きさに気づくことが多くあります。
今夏は、親父と少し鮎釣りをしてみようか・・・。
【ROD】T.KustoM ストリームフューリー70 プロト
【REEL】ステラ2500
【LURE】山夷68 タイプ2
【LINE】PE1号 + リーダー12LB
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
小悪魔ティーザー マーリンスター・ハイビズハイドロホーク
Tシャツ一枚でも過ごせれる季節となりました。夜はカエルの合唱で賑わしいインザストリームです。
暖かくなると、ソワソワしてくるカジキアングラーも多いのではないでしょうか。
少しずつですが、カジキ用品コーナーの商品が増えてきています。

マーリンスターの〝ハイビズハイドロホーク〟は小悪魔ティーザーとして名を馳せた名作です。
115mmのコンパクトボディからは想像できないスプラッシュ。軽い引き抵抗が魅力で、スピニングタックルや30LBクラスのロッドでも違和感なく曳き流すことができます。
インザストリームでは、このハイビズハイドロホークにワイヤーリグをセットし、釣り場で即使える状態で販売しています。
ルアーのアピール力が足りない時、曳き流すルアーの数が少ない時でもハイビズハイドロホークを使用することで、カジキを効率良く寄せることが可能となります。
マーリンスター ハイビズハイドロホーク
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-467691.html
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
お知らせ。
明日、5月18日ですが、製品開発の打ち合わせにつき、15:00からの営業となります。

何卒ご了承下さい。
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
彫魚 Cerved Fish 永井文雄
まるで生きているかのような躍動感あふれる魚たち。
精悍でどこか温もりを感じる作品。
水と木と魚・・・・
魚類ウッドカービングの第一人者〝永井文雄〟氏。
知る人ぞ知る作家であり、憧れを抱くアングラーも少なくありません。
今朝、そんな永井氏の工房を久しぶりに訪ねてみました。
先ず初めに、「これは剥製ではなく木彫りです。」と、強く言いたい。
シイラ。まるでルアーにチェイスしてくる瞬間そのものです。

流木に沿って泳ぐヤマメ。

トラウトアングラーに人気のブローチたち。
ヤマメやバスもかっこいいですが、実はカニも凄い。

チョーカーヘッド(ペンダントトップ)
手前のGTのヘッドもインパクトがありますね。

ド迫力のストライパーと永井氏。

気になる作品がありましたらご連絡ください。
もちろんオーダーメイドも承っています。お気軽にご相談ください。
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
明日で終了です。GW SALE
効率良くカジキに出会うために。 ビルフィッシュジュース
一日一回バイトがあれば良い。5回ヒットして1本キャッチできれば優秀。
そんな釣りがカジキ釣り。
ヒット率を上げれば、キャッチ率も単純に上がる。合理的なアメリカ人の発想で生まれたのが、この〝ビルフィッシュジュース〟簡単に言うとカジキの集魚剤です。独特な臭いを放つ錠剤で、これをルアーやリーダーに取り付けます。

「こんなの付けたらエサ釣りじゃん。」、「釣れないよりはマシかもね。」など、熱いアングラーからは様々な意見はあると思います。
実際に5~6年前から使ってみましたが、少なくとも効果はあると思います。
3本流したルアーの内、一個のルアーにビルフィッシュジュースホルダーで取付。海の状況も良かったと思いますが、一日で7ヒットし4本キャッチできました。キャプテンとアングラーの二人きりだったため、もの凄く疲れたことを鮮明に覚えています。ショートポジションのひとつのルアーにセットするだけで、後方のルアーまで反応が高まります。
30分で溶けきるタイプと1時間タイプがあり、30分タイプの方が効果は高いですが、すぐに溶けて無くなってしまいます。

こちらがビルフィッシュジュースホルダー。
タブレットを3個セットできます。フック部分やリーダーにセットしてください。

モールドクラフト社でも効果が認められ、直接ルアーのヘッド部分に挿入できるタイプも発売されています。
【モールドクラフト ビルフィッシュジュース SRスーパーチャガー】
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-638810.html

※大会などトーナメントでの使用はルールに基づきご使用ください。
ビルフィッシュジュース1時間タイプ
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-411960.html
ビルフィッシュジュース30分タイプ
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-221015.html
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream
【通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/