fc2ブログ

シュリガーラ入荷


KZワークスから、シュリガーラが届きました。
今回は、ツナスペックの50gと75g、GT用に135gと155gです。

ブルーピンクの様なグルクンカラーは根強い人気色。

DSC_2204.jpg



個人的に好きなトビウオカラー。

DSC_2206.jpg



紺碧の海でキハダ狙い。エメラルドグリ-ンのリーフエッジでのGTフィッシングが似合うルアーたちです。



シュリガーラ 50
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-641644.html

シュリガーラ 135
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-641571.html






【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/



なんで君?


台風の影響を受けないうちに、テストがしたく、7月26日に臨時休業をいただきスピニングマーリンに行ってきました。
港を出ると、若干のウネリが入ってきているものの、快調に沖を目指すことができました。

北緯34度02分、東経136度50分でカジキを発見!
潮目の中で、背ビレを出しながら左右に機敏に泳ぐ姿を確認し、ボートはカジキの横を通過した。
「今か、今か?」と、ボートの後方を確認しカジキのチェイスを待つも無反応・・・。

夕刻、潮目が薄くなり水色も悪くなったため、港近くへ戻りオカズ釣り。
鉛筆からマッキーサイズのカマスが入れ食いでした。


温暖化でしょうか? なぜか、クマノミが釣れました。

20369721_1465495360202879_6257079929082971257_o.jpg



小一時間で、カマスは50匹以上。 小さいのは唐揚げに、大きいのは塩焼きです。

20451662_1465495410202874_6620174334553911970_o.jpg


台風が気になる週末ですが、皆さま、くれぐれも安全を確保して楽しんでください。




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

お知らせ


明日、7月26日ですが製品開発のため臨時休業をいただきます。

DSC_1691.jpg



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

お知らせ。  営業日の変更


2017年8月より、試験的に営業日の変更をさせていただきます。
この数年間模索しましたが、今以上に皆さまにご愛顧いただけるショップへ進歩するために、ブランディングとマーケティングをしっかりと行います。

DSC_2146.jpg



<8月からの営業時間>
水~土曜日 12:00~21:00
日曜日    12:00~19:00
定休日 毎週月曜日、火曜日


火曜日は、製品開発等で外出していない限り、スタッフは出勤しています。事前にご予約いただければ、対応させていただきます。また、通販の出荷業務は変わらず、火~日曜日で対応いたします。

何卒、よろしくお願い致します。




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/




キハダ釣りたい人、注目!  サプライズ スギペン


久しぶりの入荷です。
相模湾、遠州灘のキハダマグロゲームで、このスギペンのお世話になった方も多いでは?
今回は、定評のある185mmモデルよりもひと回りコンパクトな160mmも入荷しました。

DSC_2127.jpg



すらりとしったヘッドで、すっと海面に潜り込むスギペンフローティング。

DSC_2128.jpg

ナブラ打ちのほっとけメソッドでも良し、誘い出しでも良しです。
今年のキハダマグロも、このルアーで熱くなること間違いなし!?


スギペン160F
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-666931.html



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

ソルトワールド8月号 Vol.125


ソルトワールドの新刊が届きました。
今月号は熱い!夢があります。まだ日本の海も捨てたもんじゃない。

DSC_2076.jpg



大物釣り、数釣り、美味しい魚狙いなどなど様々なスタイルや考え方はあると思いますが、私は旅と釣りが合わさる遠征釣行が好きです。もちろん旅費もかかるし、情報が乏しいが故に貧果に終わることもしばしば。でも、二十歳ごろで行ったサイパンの釣りから、現在まで思い出せない遠征釣行は一つもありません。

DSC_2077.jpg

そのひとつひとつの経験が宝で、この仕事となっているのかな。
好きなことを思いっきりやっていたら、仕事になっただけかもしれませんが・・・。

兎に角、今月号のソルトワールドは熱い。
昔みたいに、ちょっと執筆活動をしてみようかと思ってしまいました。




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/




漁師サンダル    ギョサン


その昔、小笠原土産でしか中々買えなかったギョサン。

小笠原の漁師さんが、船上や港、磯で滑らないことから履き出し、漁師サンダル⇒"ギョサン"になりました。
鼻緒が一体成型で作られているため、千切れることもなく丈夫。近年ではカラーも豊富になり、普段履きでも使えるアイテムとなりました。

DSC_2064.jpg


110型は、従来の発砲ゴムタイプでクッション性も高い上、グリップ力があります。120型は光沢があり、クリアや蛍光色などカラフルです。どちらのタイプも優れた耐久性とグリップ力を発揮します。

夏のアイテムとして、おひとついかがでしょうか。





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

安濃でカツオ!?   スピニングマーリン


今季初のスピニングマーリン釣行。
ロッドはもちろんピラールです。右がヘビージギングもカジキも狙えるピラール・マルチパーパス。そして左が一番人気のピラールF/T。アウトリーガーにつないでいるので、柔らかいティップはそっぽを向いてますね。

19942610_1449574811794934_9101022302174534128_o.jpg


北緯34度00分、東経136度30分ほどまで出ると、美しいブルーの潮に当たった。
ルアーを流し始めると、すぐに海面に突き出た背ビレを発見。ゆっくりと近づくとサメが二匹クルクルと回っていった。

出港前の港近くでサル、シカを見かけ、「今日は動物の活性が高いね。」と言う他愛無い会話。
その後見かけるのは、サメまたサメ、またサメばかりで、しばらく流してしると、遠くで凄いサイズのマグロが飛んでいるように見え、近づいてみると、イルカの大群。船はもちろんルアーにじゃれ付いてくる。やっぱりイルカは可愛い動物です。

19956000_1449574935128255_6245933858924582070_o.jpg



午後3時ごろまで沖で頑張りましたが、意気消沈。
沿岸でアジをサビキで狙うも、たったの2匹だけ・・・。

港近くのコンビニで「川嶌さん!」と声を掛けられ、振り向くとハローズのキャプテン。
アイスを片手に情報を交わしました。さすがですね。ハローズさんはカジキをヒットさせた様子。

19942889_1449574731794942_8261052206673609273_o.jpg



伊勢道の安濃サービスエリアで、夕食をとろうとイスに腰かけると、お客様に遭遇!
"今日は、動物の活性が高い!" 

アジ二匹しか釣れなかった私に、50cmほどのカツオとキメジを恵んでいただきました。

19942669_1449574611794954_3483467431682860808_o.jpg


次は、カジキ丸ごと一匹でお礼させていただきます!!

今夜は、カツオのたたき、楽しみだな。




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/




波間に漂うカヤックフィッシングトリップ


細い路地に迷い込むと、民家の屋根とカヤックが接触しそうになった。
朝日の下、インザストリーム号にカヤックを背負わせたカヤックフィッシングトリップの始まり。

19575199_1440224866063262_3457692921445262507_o.jpg



太平洋側での出航を予定をしていましたが、強風予報のため、急遽、日本海側へ変更。
ビーチにフットワークの軽い、カヤックアングラーが7名集まりました。テキーラアングラー2艇、プロフィッシュ45が3艇、クーダ14が1艇、フリーダム1艇。

19620438_1443181999100882_976919292349144281_o_2017070418205482f.jpg



ビーチから磯伝いに進む。水深16m。
漕いでも漕いでも、ブレイクラインが見つからない・・・。ビーチから2kmほど沖に出たところで、やっと水深40m。かなりの遠浅。

19703000_1443182209100861_4742656922399810426_o_2017070418205867c.jpg



根もなく、魚探の反応も僅か。
フィッシュアラームが鳴った瞬間にジグを投入していては間に合わない感じ。山立てでパラシュートアンカーを投入し、ドテラ流しのジギングをスタート。

コツン!という小さなバイト。
25cmほどのレンコダイが本日のファーストヒット。このサイズの魚でもファイト中はカヤックの流れ方が変わってしまう。50cmのタイなら間違いなくカヤックは引っ張られます。

19702627_1443182169100865_8283039442659067322_o_20170704182058bd7.jpg



近くで浮いていたY崎さんにもヒット。
サイズに関係なく、鯛ってなんだか嬉しくなってしまいますね。

19601112_1443182242434191_4038258629396352877_n_20170704182052d8b.jpg


ビィーーーン!と船外機で疾走するフリーダムを操るT平さんのロッドが大きく絞り込まれた。
なんだなんだ!と近くで見守っていたら、まさかのサカタザメ。身体の後ろ半分はマゴチにそっくり。

「これ食える?」、「食えない?」、「毒ある?」、「どこ絞めるの?」 そんな会話が波間に響いた。
Y崎さん、味の感想を教えくださいね。

19620995_1443182272434188_7367576878604671252_o_20170704182055c7c.jpg



私はレンコダイ4匹とマダイが1匹。初めてエントリーしたポイントとしては上出来です。
3人家族で食べるに十分かな。

19780466_1443182302434185_3673715441239550056_o_20170704182100605.jpg


ご同行いただきました皆様、お疲れさまでした。今日は軽い筋肉痛のはず、お大事にしてください。
また、プカプカと浮きに行きましょう。






【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/


スカッパープラグの取り付け。


気持ちよくパドリングしていると、スカッパーホールから、チャップンチャップンと水が入ってくることがあります。
溜まった水を排水してくれるスカッパーホールは大切なものですが、穴から水入ったり、ルアーが落っこちたり、獲物が逃げて行ったりと切なくなることもしばしば。 カヤックアングラーの方のお話を聞いていると、ゴムやスポンジで栓をしている方が多い様ですね。

今回は、ジャクソンカヤックから発売されているスカッパーホールプラグを使ってみました。
取り付ける船体は、ジャクソンカヤック・クーダ14です。

19577196_1441305125955236_7322175910277294289_o.jpg



この穴を塞ぎます。穴よりもスカッパーホールプラグの方が大きい目です。
これは、密閉度を上げるためのサイズで、致し方ありません。

19575362_1441305162621899_1884277811677763171_o.jpg



ヒートガンの登場です。
カヤックをカスタマズするのに度々活躍します。割れた部分を溶着させたり、変形したボディを修復したりです。

19620157_1441305202621895_5459315729035992721_o.jpg



熱する前はこんな感じ。

19577069_1441305382621877_6668729703324713529_o.jpg



表面が融け出す寸前まで熱します。

19620156_1441305232621892_5337433914554854688_o.jpg



熱いうちにスカッパーホールへ押し込みます。
熱いのでドライバーの柄を使ってグリグリと一気にです。火傷に注してください。

19488851_1441305435955205_1771048524324639822_o.jpg



続いて落下防止のネジを取り付け。先ずは2.5mmのドリルで下穴を開けます。

19575042_1441305459288536_4567452027463932487_o.jpg


ステンレスビスを打ち込みます。
樹脂によっては、リベットを使った方が良いものもありますから要注意。

19488848_1441305489288533_4629886820991188608_o.jpg



全部のスカッパーホールを埋めました。これでもう、キスやアジが穴から逃げることがなくなりました。

19575354_1441305512621864_5214612994624068437_o.jpg


冷めてから、スカッパーホールプラグを外すと、こんな感じになっています。
穴にジャストフィットしています。

19577338_1441305552621860_1219749029455123610_o.jpg


どんどんカスタムして、自分だけのカヤックに仕上げてください。






【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/





プロフィール

IN THE STREAM

Author:IN THE STREAM
OWNER : Kawashima



釣果情報、製品案内、日々の他愛無いできごとをお届けします。

検索フォーム
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR