fc2ブログ

一番たくさん釣ったジグは何ですか?   プラチナジグ・セミロック


「どのジグが釣れますか?」
それは日常的なお客様からの質問。ターゲット、フィールド、シーズン、船によって異なり、明日なのか来週末なのか、一月後なのか。会話の中からヒントをいただき、私の頭の中はフル回転で、アドバイスさせていただいています。


ふと思ったこと。
10代後半からジギングを初め、気が付けば40歳をいつの間にか過ぎている。そんな私が今までで一番たくさん青物を釣ったメタルジグはなんだろうか?データはありませんが、恐らく1位はザウルス・ヒラジグラ。2位が今回紹介するセミロックかもしれません。ハオリジャパンやツルジグ、ピーボーイも大活躍していたので定かではありませんが、近年であれば間違いなくセミロックでしょう。


そんなセミロックに150gのライトウェイトバージョンが登場しました。
実際は少し前からありますが、紹介していませんでした。

DSC_3286.jpg



ボディ断面が台形。難しいコンビネーションジャークが不要で、ワンピッチジャークのみでオートマッチクに泳いでくれるとこが気にっているセミロックシリーズ。2015年末から150gのプロトタイプを使わせていただき、鳥羽のワラサや大王崎のブリ、玄達瀬でも釣果を上げることができました。ライトウェイトの分、ヒラヒラとパラレルフォーリングが活き、沈下中の寄せが効くのではないでしょうか。潮流や水深しだいですが、150gが使える状況であれば試していただきたい。

すでにお気づきの方もいると思いますが、セミロックシリーズのホログラムが変更されました。これからはストライプドホロになります。

DSC_3288.jpg



セミロックの魅力のひとつ。グローの発光力の強さです。いわゆるスーパーグローなのですが、これがセミロックではスタンダードグローです。濁った潮や朝マズメ、ディープゾーンなどグローが有効な時も多いでしょう。

DSC_3274.jpg


北のフィールドから徐々にシーズンインをしている青物ジギング。
まだセミロックを試されてない方に一度は使っていただきたですね。"スピニングタックルで、ゆっくりとした一定のワンピッチジャークこれがキモです。"


【プラチナジグ セミロック 150g】
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-680895.html



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

ミノーのようなウォブリングアクション。  スミス ウォブリン


2月にも紹介しましたスミス・ウォブリン。
テスターの中村氏の自信作と言うのはもうご存知ですよね。

テイルに独特なフィン形状を持つこのジグ、正直、仕入れに躊躇しました。変わった形状のジグは好みが分かれ、一回キリとなることも多いのです。しかし、このウォブリンはジワリジワリと人気が出てきている感じがします。

DSC_2978.jpg



ただ巻きで、ヘッドを振るようなミノーライクなウォブリングアクション。
ワンピッチ後のホバリング中に痙攣するよなビブラートアクションを見せます。 弱ったベイトフィッシュみたいですね。

DSC_2979.jpg



テイルの形状を除けば、リアル系のシルエットのため、ターゲットも安心しきってバイトするのかもしれませんね。

DSC_2980_edited-1.jpg


まだ、通販サイトに載せきれてませんが、75~185gまで揃っています。
今日明日は、台風で釣りが中止になっている方も多い様子ですね。明日は、選挙の後にでもインザストリームに遊びに来てください。きっと面白い何かが見つかります。




【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

Web 更新しました。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
10月も半ば過ぎだと言うのに台風が来る様子。週末、五島列島への遠征を企画されている方たちの動きが気になるところです。

さて、以前よりご要望があった通販サイト内の"ブリ・ヒラマサ"ページの小カテゴリーに101~150gまでのメタルジグが検索できる設定にしました。これまでは、101~200gと範囲が広く検索し難かったと思います。

JIG_ジグ ~ 150g |ルアーの通販専門店 - Google Chrome 2017_10_19 19_42_32


後の村雨。釣りに行けなくなってしまった方、ちょっと覘いてみてください。

インザストリーム運営通販サイト"セレクトルアーショップ"
http://www.inthestream.jp/cathand/list-4907-40180-0-0.html



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/




禁止漁具と言われた。


三重県鳥羽~志摩にかけての船長たちによって開発された"リスキー1"
発売から10年近く経ち、数回に渡るマイナーチェンジを行い、今もなおこのエリアでは人気が色褪せないジグです。

DSC_2796.jpg



オーソドックスなセミロングで左右対称のセンターバランス。
フォール中に見せるパラレルローリングアクションが、激しいフラッシングを発生させて青物を誘発。薄いボディはジャーキングの抵抗が少なく軽快な釣りを約束します。激しいロールアクションでも確実にフッキングさせるため、アシストフックはコシのあるフロロ芯タイプをおすすめします。

DSC_2795_20171013214118db5.jpg


難関不落の志摩エリアで鍛え上げられ、使っていけないジグ(禁止漁具)と言われたリスキー1。
全国の青物フィールドでも活躍することと信じています。




リスキークラブ リスキー1 150g
http://www.inthestream.jp/cathand/detail-679917.html





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

カヤックのカスタマイズ


開店時間前にカヤックのカスタマイズのお手伝い。
バイキングカヤック"プロフィッシュ45"にフットペダルの取り付けです。

22256485_1525616260857455_5587040739575360787_o.jpg



カヤックにネジを打ち込むことは、とても簡単なのですが勇気がいります。
「失敗は許されない。」と言うよりも失敗すると、補修するのがとても面倒なのです。

フットペダルがあると、足にぐっと力が入り漕ぎやすくなります。(現行のプロフィッシュ45は標準装着)

22254867_1525616330857448_1551010765336609102_o.jpg



お客様自らゴソゴソ、グリグリ。

22339621_1525616347524113_4656641475532690744_o.jpg



足のポジションと高さを合わせて、一時間ほどの作業で取り付け完了。

22256870_1525616390857442_1733356087825195821_o.jpg


その後、ロープを三つ撚りスプライスし、パラシュートアンカーのセッティングを行いました。
カヤックの艤装部品を常時在庫しております。取り付けの相談からお手伝いまで可能ですのでお気軽に申しつけください。





【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/



お月見どろぼう


〝お月見どろぼう〟 ここ愛知県長久手市に古くから伝わる十五夜の慣わし。
中秋の名月に飾られているお月見のお団子などのお供えを、子どもたちが盗む風習です。

私も子供のころ、楽しくて仕方ないイベントでした。
「あそこの家には、うまい棒があった」、「ここの家は団子だけ」、「こっちの家は、鬼まんじゅう」なんて言いながら、夕方から自転車で駆け巡ってました。

どろぼうさんを待ち受けながら、月の撮影をしてみました。さすが中秋の名月ですね。私でもまあまあ上手に撮れました。

DSC_2668.jpg



衛生面を考えて、お団子は無し。小袋入りのお菓子だけですが、言い伝えによると、お団子を盗まれることは縁起が良く、農作物の豊作。商売繁盛になるとも言われており、お団子を食べた子どもは長生きするとか、お金持ちになるとかいわれています。

DSC_2674.jpg


子どもさんだけでなく、大人のどろぼうさん(お客様)にも楽しんでいただけたかな。

DSC_2677.jpg



お月見どろぼうは、日本版ハロウィーンてな感じでしょうか。
肌寒くなりましたが、体調管理に気をつけ秋の夜長をお過ごしください。



【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream

【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
プロフィール

IN THE STREAM

Author:IN THE STREAM
OWNER : Kawashima



釣果情報、製品案内、日々の他愛無いできごとをお届けします。

検索フォーム
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR