fc2ブログ

スピニングでアブラボウズ。


ご報告が遅れました。
伊豆へアブラボウズ釣りに行ってきました。真面目に試したくて・・・
下画像、椅子の横で斜めに立てかかっているロッド。そうですスピニングタックルです。T.KustoM チャレンジャーインターナショナル プロトにステラ20000をセット。ラインは1.5号が1200m巻いてあります。「スピニングでアブラボウズですか?」 そんな意見が聞こえてきそうな気がしますが。まあまあ、やってみないと分からないことも多く、先駆者たちの努力を元に楽しんでいることが多いのが実状で、情報ばかり頭に詰め込みたくもない反骨心。何となくロッケンロールな気分です。

87867205_o.jpg



深海釣り名人のHさん。念入りなラインシステム作りに感心感心。

87964742_o.jpg



丁寧過ぎるジャーク。やはりこういう方が中深海~深海ジギングに向いているのでしょうね。
私みたいに、ジャカジャカジャカ、ビユーンビューン、ドーン!!と荒っぽいジャークが好きな人はちょっと違うかもしれません。でもアブラボウズは意外にもハイピッチジャークで釣れた経験が多いのも確かなんです。個人的には、スローより早巻きで喰うイメージかな。そんな理由もあり、スピニングを試したかったのです。

88985172o.jpg



S木さん、何者かにジグを2本も持っていかれ大出費。
艫で、黙々と丁寧に誘うW山さん。

87830703_o.jpg



水深600m。使用ジグは700gから1000g。ジグを投入してから着底までは15分。「はい。上げて」の合図から、回収は20~30分。1回の投入から回収までは、約1時間半です。一日で5~6回しか投入できません。 ですから皆さん写真を撮る余裕がありません。

89203768_o.jpg


帰り道、ランチというのぼりがひらひらとしていたお店に飛込みました。ジビエ丼、800gのジグをしゃくり続けた疲れた身体には最高のスタミナご飯でした。


で、スピニングでアブラボウズがやれるのかの質問ですが、答えは個人的にはやれると思います。ベイトリールに比べると、巻き取りが疲れる。小技が出来ないなどの課題はあります。メリットは早く回収できます。もしかすると、全員スピニングでやればひと流し多く釣りができるかもしれません。ただ今回は、まだ見ぬ憧れの魚を狙うための試みであって、可能性を体感するためでした。その憧れの魚が釣れた時には、改めてご報告したいと思います。


ご同行いただきました皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。




【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

【インザストリーム オフィシャルページ】
http://www.inthestream.net/

【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream












中止となりました。 2020年キープキャスト


既にご存知の方も多いかもしれませんが、名古屋のルアーフィッシングの祭典"キープキャスト"は、コロナウィルスの関係上で中止となりました。応援していただけに残念に思いますが、拡大は避けたいですね。

詳しい内容は、下記のページでご確認ください。
https://www.thekeepcast.com/

CCF20200226_00000_edited-1.jpg


余談ではありますが、イベントや観光地、娯楽施設など人が多く集まる場所に行かなくなると、釣り場に人が増えるのは不謹慎ではありますが事実。そんな人の多くがファミリーやビギナーさんです。ただ現在、中国からの輸入に頼るゴカイなどの活餌、仕掛け、ロッドパーツが品薄となっています。餌がなくてはね・・・。 

早期終息を祈るばかりです。




【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

【インザストリーム オフィシャルページ】
http://www.inthestream.net/

【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream



アトール フラックポップ


シーバスアングラーなら誰も知っているアトール・クルクルやアトール・ヨレヨレ。
天才的発想から、大ブレイクを巻き起こしたシーバスルアー。そんなアトールさんが関西から出向いてくれたのは半年以上前になるだろうか。実にキレイなGTルアー"フラックフライ"(ダイビングペンシル)を見せていただいた。そのフラックフライをなかなか使う機会もなく、先日のバリ島でキャストしてみたところ、小型にも関わらず飛距離は申し分なく、水咬みの良さもピカイチでした。感動です。この業界に長くいるとルアーに対しての感動が薄れてしまうのですが、フラックフライは本当に感動しました。


フラックフライの話は置いておいて、写真の"フラックポップ"、なんだかやってくれそうな顔をしています。少しボラっぽい?ボラの仲間は世界中に居ます。

DSC_8691_20200221213056844.jpg



ジャークすると背中側に泡を逃がし、潜りながらイレギュラーなダートアクションするそうです。海面で鼻上げしているボラが何か驚いて逃げ惑うイメージかな?

DSC_8692.jpg



新製品なので、取説を見ながら妄想で書いてますが、投げてみたくなるデザインです。
あのクルクルやヨレヨレを生み出したアトールです。 絶対にやってくれるはず。

DSC_8689.jpg


GTはもちろんのこと、キハダやヒラマサにも試してみたいフラックポップ。後日、改めて通販ページで紹介いたします。


・フラックポップ88   88gクラス 190mm
・フラックポップ148  148gクラス 230mm




【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

【インザストリーム オフィシャルページ】
http://www.inthestream.net/

【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream





お知らせ。ウィンタータイム


穏やかな天気の日曜日。気が付けばもう2月です。渓流も解禁したところもあり、「まだ初釣りに行っていなーい」と言う方も少なくなったのではないでしょうか。渓流、アブラボウズ、寒ブリなどこの季節がハイシーズンの魚もいます。しかし、アングラーの動きが鈍い。暖冬ではありますが、やはり寒い。

ここ数年の恒例となりましたが、2月から3月末までウィンタータイムとして、毎週月曜日と火曜日を定休日とさせていただきます。4月からは、月曜日定休です。

DSC_8601.jpg


この期間に溜まりまくっているアイデアを活かし、製品開発に力を注ぎたいと思っています。

<2020年発売予定のアイテム>
・青物用ジギングロッド "ハウラー" 2アイテム
・10kgから上がコンスタント釣れるエリアから、海外遠征まで対応のジギングロッド "クーダ" 3アイテム
・世界中の超大物にジギングで挑む。PE15号対応のジギングロッド "チャレンジャー インターナショナル" 2アイテム
・トローリングルアー"マーリンキャンディー"
・トローリングルアー"マーリンカクテル"

<2021年以降の予定>
・ライトジギングロッド "バリアント"
・オフショアキャスティングロッド "インターミディエイト GTX"
・スピニングマーリン "ピラール"追加アイテム

他、トラウトロッド、トローリングロッドなどなど考えています。




【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/

【インザストリーム オフィシャルページ】
http://www.inthestream.net/

【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream




プロフィール

IN THE STREAM

Author:IN THE STREAM
OWNER : Kawashima



釣果情報、製品案内、日々の他愛無いできごとをお届けします。

検索フォーム
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR