志摩のビンナガジギング
旧友の2人に誘われて、三重県志摩にビンナガを狙いに行ってきました。
二人とも25年ほどの付き合いになるだろうか、ジギングの創生期頃だと言っても過言ではないでしょう。PEラインが新素材の糸と言われ、ショックリーダーとの結束ではFGノットがまだ無かった。もちろんアシストフックさえなく、トレブルフック1本をリアアイにつけていた。そう考えるとこの25年で、ジギングは著しく進化した。
午前6時の出船。
時はあっという間に過ぎ、沈黙のまま沖上がり時間を迎えようとしていた。潮も風も止まり、完敗の予感がプンプンとしていた。
Tカスタム・UDTグレムリン400gを130mラインまで送り込み、ワンピッチジャークで10mほど巻いた時だった、コンッ!とティップが押さえつけられた「来たよ!」 その数秒後にキャプテンから「はいお疲れ様でした。」と船内放送がかかった。友人が「ヒットしてるよ」とキャプテンに伝えてくれた。もう10秒遅かったら、このヒットは無かっただろう。

ラストチャンスをものにするため慎重にリフトしていると、突然ラインが船底方向へ走りだした。「サメに代わったか?」
ラインブレイクを避けるために、ロッドを目一杯海に突っ込んだ。一日中400~500gのジグをジャークした後に、この体勢は辛い。

小ぶりではあるが、貴重な一匹に感謝。

次の日は、別船に乗る予定をしていましたが荒天で中止に。
宿で釣れたてのビンナガをいただくために港で解体。 料理も得意なN氏がササッと半身にしてくれた。

今までに食べたビンナガの中で一番美味い。水っぽさは一切なくモチモチ感と甘さが同時に口に広がった。
熟成とか色々言われてますが、私はビンナガは釣れたらすぐに食べることをおすすめしたい。

欠航の朝、波切港でライトゲーム。

Y氏は、シマアジを3匹。このサイズでもびっくりするぐらいのファイトをみせてくれます。私は切られました・・・

波切港近くのエサ屋さんにて。
このシマノのCMも25年ほど前のものでしょう。バックトゥザフューチャーでおなじみのマイケル・J・フォックス

愉快な仲間と海の恵みに感謝。そして家族に感謝。

【TACKLE】
ROD: Tカスタム クーダMH スピニング
REEL: ステラ8000PG
LINE: PE4号 + ウルトラインビジブル70LB
LURE: Tカスタム UDTグレムリン 400g
HOOK: ステキ針 幻3/0
<営業時間のお知らせ>
月: 定休日
火: 通販のみ
水: 通販のみ
木: 通販のみ
金: 店頭営業日 12:00~21:00
土: 店頭営業日 12:00~21:00
日: 店頭営業日 12:00~19:00
火 水 木のご来店は完全予約制となります。ご予約はインザストリーム公式Facebookよりお願い致します。
https://www.facebook.com/inthestream
【インザストリーム 通販サイト セレクトルアーショップ】
http://www.inthestream.jp/
【インザストリーム オフィシャルページ】
http://www.inthestream.net/
【インザストリーム公式 フェイスブック】
http://www.facebook.com/inthestream